2016年12/27〜2017年1/3までの6泊8日で、個人旅行(2人)でポルトガルへ行ってきました。
ポルトガルと聞いて思い浮かぶのは『ヨーロッパの西の果て』『クリスチアーノ・ロナウドの故郷の国』『エッグタルト』etc…
皆それぞれに、思い浮かべるイメージがあると思いますが、私にとっての一番は『どこで何を食べても、ご飯が美味しい!』これに尽きます。
ポルトガルは、私自身は2005年と2006年にバックパックでひとり旅をしたことがあり、2016年は3度目の10年振りのポルトガルでした。
相方にとっては初めてのポルトガルだったので、主要観光地から少し田舎の村までリスボンを中心にまわりました。
哀愁を漂わせたポルトガルの街や村、人懐っこいポルトガルの人たち、どこへ行って何を食べても美味しかったポルトガルの旅をここではまとめて紹介していきたいと思います。
旅のコースとスケジュール
ポルトガルは小さな国ながら見どころがたくさんあります。
今回のコースを決める際はけっこう悩みました。私が2005年と2006年に旅したときは、次のようなコースをたどっていました。
初めてのポルトガルでは主要な観光地を訪れて、2度目のポルトガルでは田舎の小さな村や街をバスで乗り継いで移動する旅でした。
- 【2005年】リスボン→エヴォラ→ロカ岬とシントラ(日帰り)→コインブラ→ポルト(+オランダ数日間)
- 【2006年】リスボン→ファティマやナザレなどの近郊の街(1日ツアー)→カステロ・ブランコ→モンサント→ヴィゼウ→ラメーゴ→アマランテ→ポルト(+オランダ数日間)
※カステロ・ブランコからポルトまでは、バスをいくつか乗り継いで移動
今回の旅のスケジュールを組む上でポイントを置いた点は2つです。
- 2006年に訪れたヴィゼウやアマランテのような小さな村がすごく印象に残っていたので、今回も小さな村を1カ所、どこかに入れたい(私の希望)
- 初めてのポルトガルなので、『ロカ岬』は絶対行きたい。リスボンもいろいろ見たい(相方の希望)
今回は『ロカ岬』とリスボン近郊のアレンテージョ地方にある『モンサラーシュ』という村、この2つを中心にスケジュールを組んでいきました。
- 12/27(火):成田空港発KLMオランダ航空でアムステルダム経由リスボンへ ※私(リスボン泊)
12/27(火):(深夜)羽田空港発エールフランス航空でパリ経由リスボンへ ※相方(機中泊) - 12/28(水):合流後、リスボン→エヴォラへ移動(エヴォラ泊)
- 12/29(木):エヴォラでレンタカーを借りて近郊の村巡り(モンサラーシュ泊)
- 12/30(金):エヴォラ→リスボンへ(リスボン泊)
- 12/31(土):オビドスへ(リスボン泊)
- 1/1(日):ロカ岬、シントラへ(リスボン泊)
- 1/2(月):リスボン市内観光(リスボン泊)
- 1/3(火):KLMオランダ航空でアムステルダム経由成田へ
- 1/4(水):成田着
出発前にちょっとしたトラブルが発生して、行きは別々の出発になりました。
旅の詳細
12/27(火):成田空港からKLMオランダ航空で出発(私)
行きも帰りも成田発のKLMオランダ航空で予約していたので、成田空港から出発しました。
12/27(火)KL862 11:25 / 15:30 成田 / アムステルダム
12/28(火)KL1697 21:10 / 23:10 アムステルダム / リスボン
アムステルダムで約5時間のトランジット(乗り継ぎ)時間があったので、空港から外へ出てアムステルダムの街を2時間くらい散策してきました。
リスボンへの到着が深夜だったため、空港からホテルへの移動は事前に宿泊するホテルに依頼してタクシーを手配しました。
リスボン国際空港から市内ホテルまで
30ユーロ(深夜料金込み)
所要時間:15分くらい
待ち合わせをしていた到着ロビーで運転手さんと合流して、ホテルへ移動しました。空港からロシオ広場近くのホテルまでは約15分くらいでした。
12/27(火)※深夜:羽田空港からエールフランス航空で出発(夫)
夫は12/27(火)の朝9:00にパスポートを受け取って一旦自宅に戻り、夕方羽田空港へ向かいました。
チェックイン時に有償アップグレードのチャンスがあり(29,080円)、ビジネスクラスへのアップグレードになりました。
私がリスボン市内のホテルに到着した翌朝の早朝に、夫は乗り継ぎ先のパリに到着しました。
12/28(水)AF293 0:35 / 5:30 羽田 / パリ
12/28(水)AF1024 9:35 / 11:05 パリ / リスボン
その後、空港バスを利用してリスボン市内まで移動してロシオ広場前で合流しました。
12/28(水):リスボンからエヴォラへ移動
チェックアウト前のホテルに1度戻り、荷物を1つにまとめてスーツケース1つはホテルに預けてチェックアウトしました。
バイシャ・チアード駅から地下鉄1本でジャルディン・ズーリズコ駅へ行き、セッテ・リオス・バスターミナルへ移動しました。
旧市街は世界遺産にも登録されているエヴォラの街で1泊しました。
12/29(木):エヴォラから周辺のアレンテージョの村へ
翌朝チェックアウトして向かったのは、エヴォラの少し郊外にあるレンタカーオフィス。エヴォラでレンタカーを借りて、周辺の村をまわりました。
この旅で一番行きたかった場所は『沈黙の村』と呼ばれるモンサラーシュ。
今回の旅のハイライトです!
なんとかぎりぎり夕陽の沈む時間帯に間に合いました。
この村から見る朝陽や夕陽は、それはもう美しいです。
この村へ行って本当によかったと思いました!
モンサラーシュでホテルに泊まるなら【Casa Dona Antonia – Turismo Rural em Mosaraz】がおすすめ!
12/30(金):モンサラーシュからエヴォラ、そしてリスボンへ
宿泊したホテルでの朝食時にレストランで使っていたお皿がかわいくてオーナーに聞いたら、近くの陶器の村の工場で作ってもらったとのこと。
場所を教えてくれたので、チェックアウトした後陶器の村へ行ってきました。
陶器の村からエルヴァスへ移動してエヴォラへ戻り、15:30頃エヴォラのレンタカーオフィスで車を返却しました。
その後バスターミナルへ徒歩で移動して、17:00発のバスでリスボンへ戻りました。12/30〜1/3まで宿泊したホテルは、初日に泊まったホテルと同じTHE BEAUTIQUE HOTELです。
チェックインしたら、近くにあるシーフード・リゾットが美味しいと評判の大衆食堂へ行きました。絶品のリゾットでした!!
12/31(土):オビドスへ
リスボンから日帰りで行けるオビドスへ行きました。
13:45にはリスボンに戻り泥棒市へ。※泥棒市については、↑『リスボンへ行ったらここへ行きたい!観光地以外のオススメ5選〜泥棒市やコスタノバの食器など〜』を参考にしてみてください。
夜には、リスボンの年越しを見に外へ繰り出しました。
1/1(日):シントラ経由でロカ岬へ
ポルトガルへ来たらここは外せない!ロカ岬へ行ってきました。
元旦だったため、シントラのほとんどの場所がクローズになっていました。
元旦にシントラへ行く場合は気をつけてください。
シントラ経由でロカ岬へ行き、帰りはカシカイス経由で14:00にはリスボンへ戻りました。
リスボン近郊にある有名な観光地、ベレンの塔や発見のモニュメントについては、後日記事にしたいと思います。※ジェロニモス修道院は元旦はクローズしていました。
1/2(月):リスボン最大のコロンボショッピングセンターへ
旅も残すところあと1日。翌日には帰るので、お土産調達も兼ねてショッピングセンターへ行ってきました。
スーパーで買い物をした後1度ホテルに戻り、もう1つの目的だったコスタノバのお店へ行きました。
コスタノバのショップのお店にもし興味がある方は、以下の記事を参考にしてみてください。
1/3(火):リスボンからアムステルダム経由で成田へ
最終日は、朝6:30にチェックアウトして、前日にホテルのフロントにお願い手配していたタクシーで空港へ移動しました。
- ホテルから空港までのタクシー料金:18ユーロ(約2300円)
リスボン市内のロシオ広場から空港バスが発着していますが、空港バスの始発は7:30からです。私たちは7:20には空港にいたかったのでタクシーで移動することにしました。
- 1/3(火)KL2610 9:20 / 13:25 リスボン / アムステルダム
- 1/3(火)KL861 14:30 / 9:45 + 1 アムステルダム / 成田
フライト時間が早くない場合は便利で料金もお安いので、空港バスがオススメです。時刻表については以下のサイトを参考にしてみてください。
> Aerobus : Lisbon AIRPORT BUS Transport (空港バス)
ホテルを出発して、約20分くらいで空港に到着しました。
タクシーの運転手さんから『ターミナルはどこ?』と聞かれたところで、私たちは事前にターミナルを確認していないことに気付きました。
出発するターミナルは事前に確認しておいたほうがいいです。
ターミナル間は無料のシャトルバスが運行していますが、それほど頻繁には出ていないので、私たちのようなことにならないように、利用する飛行機がどのターミナルから出発するのかは、事前に確認しておきましょう!
リスボンからアムステルダムまでのフライトは、提携のトランザビア航空でした。
濃霧で飛行機が遅れていて、結果的には50分遅れで出発しました。
アムステルダムのスキポール空港への到着予定時間が成田行き飛行機の出発の30分前でした。
このままだと間に合わないので、飛行機に乗った直後にクルーの方に乗り継ぎ便があることを説明しました。
遅延で遅れたときの対処法は、以下の記事も参考にしてみてください。
かかった費用のまとめ
ポルトガル旅行でかかった費用のまとめです。
- 航空運賃:134,220円(燃油サーチャージ14,960円込み)
- 宿泊合計:977ユーロ(127,010円)/ 1人あたり63,505円
- レンタカー含む交通費:53,430円/ 1人あたり26,715円
- 外食合計7回:約200ユーロ(26,300円)/ 1人あたり13,150円
- その他雑費:約310ユーロ(40,000円)
※1ユーロ=130円で計算しています。
航空運賃・宿泊・交通費を差し引いた額:約53,150円(お土産代含む)
※外食やスーパーではクレジットカードは使ったり使わなかったりです。
以下の記事も参考にしてみてください。
まとめ
最後まで読んでくださって、ありがとうございました!
この記事が、少しでも旅の参考になると嬉しいです。
コメントを残す