

美しい村って何?と思ったら、以下の記事を参考にしてみてください。




ブロカント市の楽しみ方については以下の記事を参考にしてみてください。




ここではブルゴーニュ地方にあるLa Geneteという村の蚤の市の様子を紹介します。
フランスの田舎へ行くならこの1冊!
ブルゴーニュ地方の蚤の市巡り
合計15日間フランスに滞在していた後半はランスで夫と合流して、レンタカーを借りてブルゴーニュ地方を中心にまわりました。




日付 | 旅程 |
---|---|
8/8(木) | ランスで合流 |
8/9(金) | レンタカーでランスからエペルネ経由でブルゴーニュ地方へ ・Flavigny-sur-Ozeran(フラヴィニー・シュル・オズラン) |
8/10(土) | 蚤の市と美しい村巡り ・Apremont-sur-Allier(アプルモン・シュル・アリエ)*行けず |
8/11(日) | 蚤の市巡り |
8/12(月) | 美しい村巡り ・Pesmes(ペスム) |
8/13(火) | 美しい村巡り ・Semur-en-Brionnais(スミュール・アン・ブリオネ) |
8/14(水) | リヨン空港へ(レンタカー返却) リヨン市内へ |
8/15(木) | リヨン市内観光 夜便でリヨンからパリ経由帰国 |
8/16(金) | 羽田空港到着(夕方) |




蚤の市は土日を中心にあらゆる場所で開催されるので、8/11(日)は4ヶ所の蚤の市をまわる予定でした。
※土曜に行った蚤の市については後日、記事を追加します。
Saint-Marcel蚤の市へ


蚤の市へ行くときは事前にかなり調べますが、実際に行ってみないと本当の規模とかどんなものがあるかはわかりません。


Saint-Marcelで開催されていた蚤の市は小規模なもので、屋根裏市(自宅にある不要なものを持ってくる市)といったものでした。
小さくてもフランスの家庭で使っていた可愛いブロカントがお得なお値段である場合もあるので、ここでも2つほど仕入れてすぐに次の蚤の市へ。


途中でカルフールに寄る
次の蚤の市へ向かう途中で大きなカルフールを発見。
もちろん事前に探せばスーパーはいたるところにあるのですが、スーパーを目的にしてしまうと時間のロスになるので私たちは通り道にあったら立ち寄るようにしています。
当たり前だけど地元産のワインがたくさんあります。プルミエ・クリュも。
ブルゴーニュ地方のワインはその土地で買ったほうが断然お得だし種類も多いので(リヨンで探したけどなかったものもある)、ワイン目的ならその地方で買ったほうが断然いいです。




原っぱで開催されていたLa Genete蚤の市
3つめの蚤の市はSaint-Marcelからさらに南へ下ったところで開催されている蚤の市です。
また規模が小さかったら残念だな〜なんて思いながらドキドキしながら遠目に見ていたら、車がどんどん集まっていて規模も大きな様子。
駐車場の整備をしているおじさんの誘導に従って車を停めます。
車を停めたら入り口で1ユーロ支払って、手の甲にスタンプ。入場済みっていうことみたいです!
前半のリヨン街歩きで日焼けして真っ黒です(笑)。全然関係ないですが、時計はずっとワールド時計機能があるG-SHOCKを愛用しています。




見るからに大きくてどこからまわったらいいのかわからない、こんな蚤の市にくるとワクワク興奮が止まりません。アジア人は私たちだけでした。
珍しい道具類や人気のサロンチェアなど、どれも欲しくなるようなものがたくさん。
大きいから2度まわれるかわからないから、ゆっくり吟味していきました(笑)。
蚤の市会場入り口ではソーセージの屋台も。
お祭り的な蚤の市なので、地元住民の方達がボランティアでソーセージを焼いていて、私たちもここで軽めのランチを済ませました(笑)。
わりと大きな蚤の市で興奮しすぎてあまり写真を撮れませんでした。


蚤の市が開催されている村自体はとても小さいのですが、その村にある民家も可愛かったです!
ブルーのヴォレー、かわいいな。こんなおうちに住みたい。
蚤の市まとめ






蚤の市でブロカントを仕入れた後は、13:45ごろ村を出て約1時間半かけてフランスの美しい村ペスム(Pesmes)へ向かいます。
と思ったら、途中からすごい雨が。
雨はどんどん激しくなり車から降りることができなかったので、この日の観光は諦めてすぐ近くにある予約をしていたホテルに向かいました。




※ペスムについては追って記事にします!























VELTRAで今人気のあるアクティビティは….
1位:
「ワインの王様」とも呼ばれる銘醸地ブルゴーニュで、ソムリエガイドと一緒にドメーヌを訪問するツアーです。半日プランでは1~2軒、1日プランでは3軒のドメーヌにて見学&テイスティングを楽しめます。
2位:
ブルゴーニュの中でも特に有名なコート・ドール(黄金の丘陵)を訪れ、ドメーヌ見学とテイスティングを楽しむ少人数のツアーです。
3位:
世界的に有名な高級ワインを生み出すブルゴーニュで、さまざまなヴィンテージワインのテイスティングを楽しめるプライベートツアーです。ワインセラーを見学し、食事とともに最高峰の畑で造られたグラン・クリュを存分に堪能できます。
【貸切】ブルゴーニュ地方 コート・ドール(黄金の丘陵)最高級グラン・クリュのドメーヌ巡りツアー詳細をみる


旅行手配に利用しているおすすめサービス一覧
最後に、私自身が個人旅行で利用しているサービスを紹介します。


航空券検索と予約
航空券検索はスカイスキャナー


航空会社で直接予約をする場合は、ヨーロッパへ行く場合はワンターミナルで乗り継ぎが便利なKLMオランダ航空かエールフランス航空を選ぶことが多いです。
フランスへ行くならエールフランス航空が場所によっては便利ですが、エールフランス航空とKLMオランダ航空は共同運営なので私はどちらも検索します。
ホテル検索&予約【Booking.com】
Booking.comはホテルの取り扱い数や網羅数が世界一なので私は






ホテル検索&予約【Hotels.com】


私自身の使い方としては、Booking.comでホテルを探していて見つからない時にエクスペディアと
ホテル&航空券予約【エクスペディア】






鉄道手配&予約【フランス国鉄(SNCF)】
フランス国内の鉄道はフランス国鉄(SNCF)サイトから直接予約をしています。




出発日の3ヶ月くらい前から予約可能になるので、旅程が確定したら早めに予約を入れた方がお安く手配できます。
レンタカー検索&予約
レンタカー会社を一括して検索するにはイージーレンタカーがおすすめです。
- イージーレンタカー(レンタカー検索)




現地発着オプショナルツアー【VELTRA】
ヨーロッパの田舎は交通の便が不便で一つの村や街へ行くのに1日がかりということがよくありますが、そんなときには現地発オプショナルツアーを利用します。



私も現地発ツアーは何度か利用したことがありますが、公共交通機関で行けないような不便な場所へ行くときには本当に重宝しています。
レストラン検索&予約【TripAdvisor

】
レストラン選びをするときは、ほぼTripAdvisor


オーダーメイドの旅行なら

【旅工房】
公共交通機関(鉄道やバス)を使っていくのはちょっと厳しい…ツアーも見つからないという場合は
問い合わせは無料です。


最後まで読んでくださりありがとうございました!
この記事が少しでも旅の参考になると嬉しいです。
コメントを残す