フランスのバスク地方に滞在していた間に、アングレット(Anglet)の蚤の市へ行ってきました。




ここでは蚤の市の様子とアングレットまでの行き方を紹介します。
目次
フランスのバスク地方アングレットのブロカント市へ
バイヨンヌからアングレットへの行き方


- Gare de Bayonne(バイヨンヌ駅)からT1か30番バス
- Place des Basques(バイヨンヌ市内中心部のバス停車駅)からT1か3番バス
私たちはバスク市内にあるバス停車駅【Place des Basques】から3番バスに乗ってアングレットまで行きました。
T1か3番バスでアングレットまで行く場合は【Bernain-Montori】で降ります。
バス停で降りたらバス停近くの大きな道路(メニヨン通り)を5分くらい直進すると左手に蚤の市会場があります。
この場所の手前にもバス停があり、バイヨンヌ駅(Gare de Bayonne)から30番バスに乗った場合は直接このバス停【Quintaou Endarra】で降りることができます。






ビアリッツとバイヨンヌ市内のバス移動:Chronoplus社オフィシャルサイト
バイヨンヌからアンダイエの3番バス路線:Carexpress社オフィシャルサイト
心配な場合はオフラインでGoogle MAPを確認しながら移動すると安心です。※事前にバスク地方の地図をダウンロードする必要があります。














アングレットのブロカント市(蚤の市)
アングレットのブロカント市は時々古着やガラクタもありますが、なかなか面白いものがありました。
人気のサルグミンヌ製プレートや、バスク柄のプレート。
この日の市は額類も多かった。
▲夫が一目見て気に入り買っていた鴨が描かれた絵。
船の模型が多かったのも印象的でした。
真鍮製のペーパーナイフやテーブル専用のダストパン(ちりとり)。


すごく大きな蚤の市ではなかったですが、見ごたえがあり楽しかった!
蚤の市へ行くとたいてい一つはある屋台。
この日はちょっと寒い日だったので、ココアとガトーバスクでひと休みしました。
帰りはT1バスに乗ってバイヨンヌへ戻りました。










フランスのバスク地方アングレットのブロカント市まとめ
フランスバスク地方のアングレット蚤の市の様子と行き方を紹介しました。
バスク地方はこじんまりとしていてお洒落で美味しいお店も多いので、バスと鉄道を利用すればかなり満喫できます。
最後まで読んでくださりありがとうございました!
この記事が少しでも旅の参考になると嬉しいです。




















旅行手配に利用しているおすすめサービス一覧
最後に、私自身が個人旅行で利用しているサービスを紹介します。


航空券検索と予約
航空券検索はskyticketやTrip.com などの一括検索サイトが便利でおすすめです。
個人的には、航空会社で直接予約をする場合は(ヨーロッパの場合は)ワンターミナルで乗り継ぎが便利なKLMオランダ航空かエールフランス航空を選ぶことが多いです。
フランスへ行くならエールフランス航空が場所によっては便利ですが、エールフランス航空とKLMオランダ航空は共同運営なので私はどちらも検索します。
個人で航空券を手配する方法については以下の記事を参考にしてみてください。




ホテル検索&予約【Booking.com】
Booking.comはホテルの取り扱い数や網羅数が世界一なので私は






ホテル検索&予約【Hotels.com】


私自身の使い方としては、Booking.comでホテルを探していて見つからない時にエクスペディアと
ホテル&航空券予約【エクスペディア】






鉄道手配&予約【フランス国鉄(SNCF)】




フランスを旅行する上で欠かせないのが国内の交通手段であるフランス国鉄(SNCF)です。SNCFのサイトからも直接予約できますが、ヨーロッパ全体を含めてスケジュールチェック・予約までできるのがOmio。


フランスの場合はSNCF(TGV)、Oui、BrabraBusなどの格安バスも網羅していて、且つ地図が表示されるのでスケジュールをたてやすいです(予約も日本語で可能です)。
レンタカー検索&予約
他にもフランス国内各地の空港にはEuropcarなど数種類のレンタカー会社がありますが、私たちはハーツかAVISで予約をすることが多いです。どちらにするかは、借りる場所と返す場所のレンタカーオフィスが駅から徒歩圏内にあるかどうかで選びます。




航空券検索でも紹介したTrip.com はレンタカーの検索比較も可能です(数社でプランが出てきて便利で、レビューもあるので参考になります)。
現地発着オプショナルツアー【VELTRA】
ヨーロッパの田舎は交通の便が不便で一つの村や街へ行くのに1日がかりということがよくありますが、そんなときには現地発オプショナルツアーを利用します。


私も現地発ツアーは何度か利用したことがありますが、公共交通機関で行けないような不便な場所へ行くときには本当に重宝しています。
オーダーメイドの旅行なら

【旅工房】
公共交通機関(鉄道やバス)を使っていくのはちょっと厳しい…ツアーも見つからないという場合は


最後まで読んでくださりありがとうございました!
この記事が少しでも旅の参考になると嬉しいです。
格安航空券にホテル、レンタカーを一括で予約!
フランスの風景やフランスの田舎を目指している自宅のガーデンをインスタグラムでも発信していますので、よかったらインスタグラムも見てみてください。
コメントを残す