

ガトー・バスク(Gâteau Basque)。
フランス南西部バスク地方の焼き菓子です。
ガトー・バスク(仏: gâteau basque、バスク語: etxeko bixkotxa / biskotx / pastiza、西: pastel vasco)はフランス領バスクラブール地方発祥の菓子。
厚めに伸ばしたアーモンド入りのクッキー生地にこの地方の特産品のひとつでダークチェリーの一種のスリーズ・ノワール(仏:cerise noire)を入れ、ローブリュー(ラウブル)と呼ばれる飾りをつけて焼いたものが正式なガトーバスクである。Wikipediaより
私がガトー・バスクを初めて知ったのはフランス南西部トゥールーズへ行ったときですが、素朴な外側のカリッカリ&サクサクとした生地がとにかく美味しい!食べた瞬間から虜になりました。
よく訪れるトゥールーズへ行く度に食することを楽しみにしていて、でもトゥールーズでも人気があり店頭に並べたらすぐに売り切れるほど。
そのガトー・バスクの本場であるバスク地方へ行ったらどのパティスリーにもガトー・バスクは必ずあり、有名店は全て通って毎日ガトー・バスクを食べていました(幸せでした。笑。)。
ここでは合計5つの有名店のガトー・バスクを紹介します。


ガトー・バスクの種類
ガトー・バスクはお店によって置いてある種類は限られますが、見たところ全部で3〜5種類あるようです。
- スリーズ(黒さくらんぼジャム入り)
- カスタードクリーム
- ショコラ
- 柑橘類(りんごなど)
- ノワゼット(ヘーゼルナッツ)


トゥールーズではスリーズは売ってなかったけれどバスク地方ではどのお店にもスリーズは必ずあり、実際に買い求める人も多かったです。
バイヨンヌの有名店+知る人ぞ知る地方の有名店を食べ比べ
私が行ったのは全部で5店舗です。


好みで選ぶなら、私はMaison Adamのガトー・バスクの外側の焼き加減が好きです(ちょっと固め)。※Maison Adamは元祖マカロンでも有名なパティスリーです。
Pâtisserie Lionel Raux(バイヨンヌ)
Patisserie Lionel Raux
プティ・ガトーやボンボンショコラでも有名なので、店内には色とりどりのスイーツが並び美しい。。(許可をいただいて撮影しました)。
- クリーム、スリーズ、ショコラの3種類
- 1人用サイズあり(1個2.40ユーロ〜)
Patisserie Lionel Raux
市場の近くなので朝市のついでに寄ってみるのもいいです。
- Pâtisserie Lionel Raux
- 7 Rue Bernadou, 64100 Bayonne, フランス
J.P.Heynard(バイヨンヌ)
優しいムッシュがオーナーであるJ.P.Heynardは、バイヨンヌの中心地ではあるけれど喧騒から外れた場所にある地元密着型のブーランジュリー(パン屋さん)。
昔ながらの地元密着型のお店で焼き菓子の数が限られるため、私たちが行ったときは既に品数も少なくなっていました。
バスク地方では有名な元祖マカロンも売っています!
私のような旅行者は一度に大きなものは全て食べれないので、1人用サイズがあるところも嬉しいです。
- クリーム、スリーズ、ショコラの3種類
- 1人用サイズあり(1個2ユーロ)
スリーズの1人用は既に売り切れていて買えず。。
私はカスタードクリームはあまり好みではないのですが、スリーズが売り切れていたのでカスタードクリームと元祖マカロンを1個買いました。


ここのはスリーズも食べてみたい。。
優しいムッシュ。
許可を得て店内含めて快く撮影させていただきました。
- J.P.Heynard
- 8 Rue des Gouverneurs, 64100 Bayonne, フランス
PARIÈS(バイヨンヌ、サン・ジャン・ド・リュズ、ビアリッツ)
Parièsはバイヨンヌだけでなく、サン・ジャン・ド・リュズとビアリッツ、ボルドーにも店舗がある大手パティスリー(スイーツ屋さん)です。
Parièsは大手パティスリーだけあって品揃えも多く、ガトー・バスクだけでも5種類くらいありました。
- 柑橘類(りんご)、クリーム、スリーズ、ショコラ、ノワゼット(ヘーゼルナッツ)の5種類
- 1人用サイズあり(1個2ユーロ)
スリーズとノワゼットを1個ずつ購入。
生地は固めで甘すぎず、しかもカップが硬めなので食べやすいです!さくさくっとした生地が黒さくらんぼジャムと重なってほろほろっと崩れる感じがたまりません。
ノワゼットは他のお店ではあまり見かけなかったので、スリーズ以外ではノワゼットがオススメです。
Parièsは見るからに華やかでガトー・バスク以外にショコラも有名なので、お土産で買うにもいいと思いました。
1月限定で買えるガレット・デ・ロワもブリオッシュ生地とパイ生地の2種類がありました。
- PARIÈS
- 14 Rue Port Neuf, 64100 Bayonne, フランス
- 営業時間:月〜土 9:00〜19:00 / 日 9:00〜13:00
Maison Adam(サン・ジャン・ド・リュズ&ビアリッツ)
Maison ADAMは元祖マカロンでも有名なパティスリー。
ここのガトー・バスクは見た目がダントツで美しく、生地が少し固めでサクサク。
- ショコラ、アプリコット、クリーム、スリーズの4種類
- 1人用サイズあり(1個2.20ユーロ)
Maison ADAMはガトー・バスク以外にも元祖マカロンが有名&美味しいので、別途記事に書いています。よかったら参考にしてみてください。
スリーズはもちろん、他の店舗にはなかったアプリコットも美味しかったです!
ビアリッツに1店舗
- Maison Adam
- 27 Place Georges Clemenceau, 64200 Biarritz, フランス
- 営業時間:毎日(9:00〜19:00)
サン・ジャン・ド・リュズに2店舗
- Maison Adam
- 6 Rue de la République, 64500 Saint-Jean-de-Luz, フランス(営業時間:9:00〜19:00)
- 49 Rue Léon Gambetta, 64500 Saint-Jean-de-Luz, フランス(営業時間:10:00〜19:00)
Moulin de Bassilour(Mill Bakery Pastry Bassilour)(Bidart)
Moulin de Bassilour(Mill Bakery Pastry Bassilour)は郊外にあるパティスリーで、車でないと行けない場所にあるにも関わらず常に賑わっていて並ぶほどに人が集まるパティスリー。
ガトー・バスクは見た目も味も他とはちょっと違うので、ガトー・バスクという分類に入れていいのかどうか迷いますがかなり!!美味しいです。
- Moulin de Bassilour(Mill Bakery Pastry Bassilour)
- 1129 Rue Bassilour, 64210 Bidart, フランス
- 営業時間:毎日(8:00〜13:00 / 14:30〜19:00)
バイヨンヌの有名店+知る人ぞ知る地方の有名店を食べ比べまとめ
今回食べたガトー・バスクはどこも美味しく味に関しては順番はつけれないのですが、お土産にするなら、
- Pariès
- Maison ADAM
この2店舗が包装もお土産仕様になっていておすすめです。
- J.P. Heynard
- Patisserie Lionel Raux
この2店舗は現地で楽しみたい。


バスク地方のガトー・バスクを紹介しました!
私はガトー・バスクを初めてフランス南西部トゥールーズで食べた後、東京で買えないかを調べたら一軒だけ白金にガトー・バスク専門のパティスリーがあることを知りました。
オーナーがバスク地方で修行をされていて、今回訪れたMaison ADAMも郊外のMill Bakery Pastry Bassilourもオーナーから教えてもらいました。


格安航空券にホテル、レンタカーを一括で予約!