2017年12月のKLMオランダ航空でエコノミークラスからビジネスクラスへ有償アップグレードになりました。




KLMオランダ航空はスカイチームに加盟しているので、ビジネスクラス以上で予約をしている場合は、成田空港にあるデルタスカイクラブラウンジとアムステルダムのスキポール空港にあるKLMクラウンラウンジを利用することができます。
ここでは成田空港のデルタスカイクラブラウンジを紹介します。
ヨーロッパでさくさく通信!
目次
デルタスカイクラブラウンジと他のラウンジの違い
デルタ航空はスカイチームの加盟航空会社です。デルタスカイクラブのラウンジを使えるのは、以下の条件が当てはまる場合のみです。
- スカイチームに加盟している航空会社のビジネスクラス以上で予約をしている
- デルタスカイクラブAMEXのゴールドカードを持っている
- デルタスカイクラブの上級会員である(ゴールドメダリオン以上)
- スカイチームのマイレージ5000マイルをラウンジ1回券として使う
成田空港には航空会社ラウンジの他にもいくつかのラウンジがあります。
- プライオリティパス利用で入れるIASSラウンジ
- クレジットカード会社ラウンジ
- 一般の有料ラウンジ(1000円〜)
但し、これらのラウンジと航空会社のラウンジとは明らかに違いがあります。
大きな違いは、一般の有料ラウンジ(成田トラベラウンジ)以外は出国前しか利用できないことです。
さらにこれらのラウンジと航空会社ラウンジでは、航空会社ラウンジのほうが食事もサービスも混み具合も違ってきます。


スカイチームに加盟している航空会社は、デルタ航空・KLMオランダ航空・エールフランス航空をはじめとした合計20社があります。(2019年10月現在)
私は2017年12月KLMオランダ航空でスペインへ行ったときの予約はエコノミークラスでしたが、オンラインチェックイン時に有償でのアップグレードオファーがありました。




成田空港第一ターミナルのデルタスカイクラブラウンジの場所
KLMオランダ航空はスカイチーム加盟航空会社なので、ビジネスクラス以上で予約をしていれば同じスカイチームであるデルタスカイクラブラウンジを使うことができます。
デルタスカイクラブラウンジは、第一ターミナル北ウイングの第二サテライトにあります。
以前は第一サテライトと第二サテライトに1つずつあったようなのですが、2017年12月時点では第二サテライトのみとなっていました。
ビジネスクラスへのアップグレードが決まった時点でラウンジが使えることもわかっていたので、私たちは8時前には成田空港に到着。カウンターで荷物を預けたら出国手続きを行い、すぐにラウンジへ向かいました。
北ウイングから出国手続き後→第二サテライトへ→エスカレーターで4Fへ移動します。エスカレーター前に「DELTA SKY CLUB」の表示があるので上るとラウンジがあります。
KLMオランダ航空の搭乗口は第一サテライトですが、第二サテライトから第一サテライトまでは思ったより遠くはありません。
ラウンジ入り口の受付で搭乗券とパスポートを提示して手続きをします。
デルタスカイクラブラウンジの設備やサービス
デルタ航空はアメリカの航空会社なので、ラウンジもアメリカな雰囲気が漂っているという噂を聞いていました。噂通りかなり広くて落ち着いた雰囲気です。
受付を中心として、第一サテライトと第二サテライトの両方が見渡せるように広がって位置しています。
ソファエリア以外に携帯を充電するスペースも、搭乗口に到着する飛行機も見渡しながらくつろげるような配置のテーブルもあります。
窓に面したエリアは、離発着する飛行機を眺められるので気持ちがいいです!
デルタスカイラウンジの食事
食事は朝の時間帯は軽食中心です。
飲み物はアルコール類(ビール、ワイン、ウイスキー他)からソフトドリンクまで、ひと通り揃っています。
- 野菜スティック
- パン類(クロワッサンなど)
- ワッフル
- ヨーグルト
- お粥、スープ
がっつり食べたい人には物足りないかもしれません。私はパンにワッフル、スープ、野菜スティックを食べている間に受付から呼び出しがあったのでその後シャワールームへ行きました。
戻ってきてからお粥をいただきました。ラウンジは時間がゆったりしているのでカフェでくつろいでいるような気分になれました。
デルタスカイラウンジのシャワールーム
シャワーを使いたい場合は受付時に予約をしたほうがいいです。
外国人はわりとシャワーを浴びる人が多いので、時間帯によっては混み合います。私は受付時(朝8:30頃)に予約をした30分後に呼び出しがありました。
受付で搭乗券を預けて、ドライヤーを借りて指定された番号のシャワールームへ行きます。
シャワールーム内は広くてトイレも完備しています。シャンプーやコンディショナー、ボディシャンプーはシャワーブース内にあります。
出国前の有料シャワールームは時間に制限がありさらに出国前なので焦りながら使うことになりますが、ラウンジのシャワールームは時間制限もないのでゆったり過ごせるところがよかったです。
>> 成田空港オフィシャルサイト – サービス施設(シャワールーム)
デルタスカイラウンジ体験記まとめ
成田空港第一ターミナルにあるデルタスカイクラブラウンジを紹介しました。
- デルタスカイラウンジは北ウイングの第二サテライトにある
- 広くて快適
- シャワールームは予約が必要、使う場合は余裕を持つこと
- 食事はあっさりめ ※時間帯による
- 携帯やPCを充電できるコーナーがある
海外旅行へ出発する前には出国前のショップで足りないものやお土産を買ったり出国後は免税店へ行ったりと、過ごし方は様々だと思います。


KLMオランダ航空のビジネスクラス以上で予約をしている場合は、アムステルダム・スキポール空港にあるKLMクラウンラウンジも利用することができます。












旅行手配に利用しているおすすめサービス一覧
最後に、私自身が個人旅行で利用しているサービスを紹介します。


航空券検索と予約
航空券検索はskyticketなどの一括検索サイトが便利でおすすめです。
個人的には、航空会社で直接予約をする場合は(ヨーロッパの場合は)ワンターミナルで乗り継ぎが便利なKLMオランダ航空かエールフランス航空を選ぶことが多いです。
フランスへ行くならエールフランス航空が場所によっては便利ですが、エールフランス航空とKLMオランダ航空は共同運営なので私はどちらも検索します。
個人で航空券を手配する方法については以下の記事を参考にしてみてください。




ホテル検索&予約【Booking.com】
Booking.comはホテルの取り扱い数や網羅数が世界一なので私は






ホテル検索&予約【Hotels.com】


私自身の使い方としては、Booking.comでホテルを探していて見つからない時にエクスペディアと
ホテル&航空券予約【エクスペディア】






鉄道手配&予約【フランス国鉄(SNCF)】




フランスを旅行する上で欠かせないのが国内の交通手段であるフランス国鉄(SNCF)です。SNCFのサイトからも直接予約できますが、ヨーロッパ全体を含めてスケジュールチェック・予約までできるのがOmio。


フランスの場合はSNCF(TGV)、Oui、BrabraBusなどの格安バスも網羅していて、且つ地図が表示されるのでスケジュールをたてやすいです(予約も日本語で可能です)。
レンタカー検索&予約
他にもフランス国内各地の空港にはレンタカー会社がありますが、私たちはハーツかAVISで予約をすることが多いです。どちらにするかは、借りる場所と返す場所のレンタカーオフィスが駅から徒歩圏内にあるかどうかで選びます。




現地発着オプショナルツアー【VELTRA】
ヨーロッパの田舎は交通の便が不便で一つの村や街へ行くのに1日がかりということがよくありますが、そんなときには現地発オプショナルツアーを利用します。


私も現地発ツアーは何度か利用したことがありますが、公共交通機関で行けないような不便な場所へ行くときには本当に重宝しています。
オーダーメイドの旅行なら

【旅工房】
公共交通機関(鉄道やバス)を使っていくのはちょっと厳しい…ツアーも見つからないという場合は
問い合わせは無料です。


最後まで読んでくださりありがとうございました!
この記事が少しでも旅の参考になると嬉しいです。
ヨーロッパでさくさく通信!
空港のラウンジは、ゆっくり出来ていいですよね~
以前の会社では、ビジネスクラスの利用が認められていたので、搭乗までの時間にワイン飲めて良かったです^^
日本の空港のラウンジは高級感がありますが、海外だと、雰囲気は待合室(笑)みたいなところもありました(^^ゞ
>Shaneさん
会社でビジネスクラスの利用が認められているって素敵ですね!!長いフライトなので仕事ならなおさら嬉しいですよね。
海外のラウンジは日本と同じとは限らないのですね。それでもラウンジ使えるっていいな〜と思ってしまいます(^^)。