私は初めてプロヴァンスへ行った時に合計3つの現地発ツアーに参加しました。
プロヴァンス地方は見どころがたくさんあります。
プロヴァンス地方は見どころが多いわりには交通の便が悪いのでレンタカーを借りてまわれれば一番いいのですが、私のように運転ができない場合は現地発のツアーに参加したほうが効率よくまわれます。
現地発のツアーは小さな村が集まるリュベロン地方のエリアと、アルル方面にあるサン・レミ・ド・プロヴァンスとレ・ボー・ド・プロヴァンスとがセットでツアーになっていることが多いです。


私は1人旅をしたときに合計3つのツアーに参加しました。
- アヴィニョン発リュベロン地方の村巡り半日ツアー
- アヴィニョン発ワイナリー巡り半日ツアー
- エクサンプロヴァンス発「サン・レミ・ド・プロヴァンスとレ・ボー・ド・プロヴァンス」へ行く1日ツアー
ここではエクサンプロヴァンス発で参加した「サン・レミ・ド・プロヴァンスとレ・ボー・ド・プロヴァンス」へ行くツアーを紹介します。
効率的にまわるなら現地発ツアーがおすすめ
目次
プロヴァンス地方で行く現地発ツアー
「サン・レミ・ド・プロヴァンスとレ・ボー・ド・プロヴァンス」へ行くツアーの見どころは3つあります。
- サン・レミ・ド・プロヴァンスの朝市
- 預言者ノストラダムスの過ごした家がある
- レ・ボー・ド・プロヴァンスの街と要塞
集合はエクスの観光局前ですが、私は1人でプロヴァンスをまわっていてエクスではユースホステルに宿泊していたのでユースホステル前でピックアップしてもらいました。
※近郊であれば、事前に連絡すれば大抵はホテルまで迎えにきてくれます。
まず最初に向かったのはサン・レミ・ド・プロヴァンスです。
*途中で立ち寄ったオリーブ畑
サン・レミ・ド・プロヴァンスへ向かうあたりは一面オリーブ畑で、これぞプロヴァンス!という風景が広がっています。
このオリーブ畑に10分くらい立ち寄ってからサン・レミ・ド・プロヴァンスへ
サン・レミ・ド・プロヴァンスの朝市
サン・レミ・ド・プロヴァンスの街に着いたら朝市を見学します。
毎週水曜日に行われるマルシェは、既に人でいっぱいで活気があります。
ここでは到着した11時から14時前までフリータイムです。ゆっくりマルシェを見学してランチも自由に好きなところでとります。


サン・レミ・ド・プロヴァンスのマルシェは品揃えが充実していて眺めながら歩くのが楽しいです!さすが有名なだけあるなと思いました。
チーズにパンからマルセイユ石鹸、かわいい雑貨にプロヴァンスでは有名なサントン人形までありました。


一角ではアンティーク市も開かれていました。
フランスの人たちは皆マルシェバッグを普通に持ってお買い物、そんな光景が普通にあることが素敵だなと思いました。マルシェバッグをよれよれになるまで使い込んでいるところも素敵です。
サン・レミ・ド・プロヴァンスの街並み
サン・レミ・ド・プロヴァンスは町並みもかわいいです。
これぞプロヴァンス!という風景がサン・レミ・ド・プロヴァンスにはありました。
ツアーでは朝市が有名なサン・レミ・ド・プロヴァンスだけど、ここにはもうひとつ有名な場所があります。
預言者ノストラダムスの家。
意外とひっそりとした場所にあり特に人だかりもありませんでしたが、ガイドブックには一応掲載されています。
ノストラダムスが生まれた場所がサン・レミ・ド・プロヴァンスなんだそうです。
- Maison de Nostradamus
- 住所:6 Rue Hoche, 13210 Saint-Rémy-de-Provence
公開はされていないので、興味のある方は晩年を過ごしたという近くのサロン・ド・プロヴァンスへ行くと晩年を過ごした家が博物館になっています。
サン・レミ・ド・プロヴァンスは長く滞在すれば他にも見所はたくさんあると思うのですが、すぐに見てまわってしまえるほど小さな街で約3時間でもじゅうぶん満喫できる場所でした。
同じ年にプロヴァンスを訪れて3泊滞在した友人によると、パッと見ではわからないような素敵な場所もいっぱいあるんだそう。
ちなみにランチは適当なレストランに入って済ませました。
観光客が多いのでレストランもいくつかあり手際もよく待たされることもありませんでした。
街の魅力はたったの数時間ではわかるわけがなく、1~2泊したほうがその街のよさを満喫できるんだと思います。
このあとはこれまたとってもかわいらしい村、レ・ヴォー・ド・プロヴァンスへ向かいます。
レ・ボー・ド・プロヴァンス
私がレ・ボー・ド・プロヴァンスを知ったのはフィガロという雑誌の写真でした。
私はフィガロに掲載されている写真に映し出されるその風景が大好きでプロヴァンス版も時々眺めるのですが、「レ・ボー・ド・プロヴァンス」の風景も紹介されていていつか行ってみたいと思っていました。
レ・ヴォー・ド・プロヴァンスのそのかわいらしい石造りの家並みやショップには目が釘付けになります。
でもツアーで見れるのはその中心地の一部のみで、本当は中心地を離れた場所にあるシャンブル・ドットやブドウ畑、路地に隠れたようにあるレストランそんな場所にこそプロヴァンスのよさがあると思っています。
ここでも、村の上にある城塞含めて約3時間のフリータイムがありました。


レ・ヴォー・ド・プロヴァンスの見どころは2つです。
- かわいらしい街を散策する
- 城塞を探索する
私は街並を見るのが一番の楽しみで城塞のことは知らずにいたのですが、レ・ボーの村の上にある城塞は一見の価値があります。


城塞を見るだけでたっぷり1時間くらい使ってしまいました。
晴れた日にはアルルやカマルグ、遠くにはサント・ヴィクトワール山まで見渡せます。
レ・ボーの村にあるサン・ヴァンサン教会
レ・ボーの村にある小さな教会です。
小さな教会なんですがこの教会、独特の雰囲気があります。
教会の中はまるで洞窟の中にあるかのようで、厳かな空気の中にあたたかさと優しさに包まれていました。
サン・レミ・ド・プロヴァンスとレ・ボー・ド・プロヴァンスへ行く1日ツアーまとめ
エクサンプロヴァンス発で参加した「サン・レミ・ド・プロヴァンスとレ・ボー・ド・プロヴァンス」に行く1日ツアーを紹介しました。
私はレ・ボー・ド・プロヴァンスの街並を見たくて参加したツアーだったのですがサン・レミ・ド・プロヴァンスの朝市が思った以上に充実していたことと、レ・ボー・ド・プロヴァンスの要塞が面白く楽しかったです。
レ・ボー・ド・プロヴァンスには7月と8月限定でアヴィニョンやアルル発でバスもありますが、通常はバスもないのでツアーに参加して行くのが手軽でおすすめです。
最後まで読んでくださりありがとうございました!
フランス旅行のまとめについては、以下の記事を参考にしてみてください。




フランスの風景やフランスの田舎を目指している自宅のガーデンをインスタグラムでも発信していますので、よかったらインスタグラムも見てみてください。



VELTRAで今人気のあるアクティビティは….
1位:
ルールマラン、黄土の村ルシヨン、天空楼閣ゴルド、谷底のセナンク修道院など、魅力にあふれたリュベロン地方の村を訪れながら横断する人気のツアーです!
最後に訪れるアヴィニョンで解散することも可能なので、移動を兼ねて観光したい人にもぴったりのツアーです。
リュベロン横断☆ルールマラン、ルシヨン、ゴルド、アヴィニョンツアーの詳細をみる
ルシヨンやゴルドなどプロヴァンスを代表する可愛い村を訪問しながら、プロヴァンスの雰囲気たっぷりのマルシェにも立ち寄ります。買い物を楽しみながらプロヴァンスの雰囲気を味わうツアーです。
リュベロン地方めぐり *朝市マルシェ訪問つきツアーの詳細をみる
岩肌も街並みも赤く染まる村ルシヨン、古城のふもとに石造りの家々が連なる村ゴルドなど、プロヴァンスのエッセンスたっぷりの名所を訪問するツアーです。
半日でさくっと!リュベロンの小さな村めぐりツアーの詳細をみる
コメントを残す