Apple Watchでできることまとめ

サンティアゴ・デ・コンポステーラの巡礼路!切り立った崖に建つ景観が美しい村ロカマドゥール(Rocamadour)

ロカマドゥール

ロカマドゥール(Rocamadour)といえば切り立った崖に張り付くその不思議な景観を思い浮かべる人も多いと思います。

ロカマドゥールの景色

私はこの景色を見たくてロカマドゥールへ行きました。

ロカマドゥールはサンティアゴ・デ・コンポステーラと呼ばれる巡礼路のひとつでもあります。

サンティアゴ・デ・コンポステーラの巡礼路 とは:キリスト教の聖地であるスペイン、ガリシア州のサンティアゴ・デ・コンポステーラへの巡礼路。おもにフランス各地からピレネー山脈を経由しスペイン北部を通る道を指す。Wikipediaより

ロカマドゥールはとても小さな村ですが、小さな中に見所がぎゅっと詰まっていて、迫り来る絶壁を背にさらに上へ登ると城の一部があり村を見下ろすことができます。

ここでは深い谷を見下ろす断崖絶壁に沿うように並び立つ村、ロカマドゥールの見どころを紹介していきます。

まるでおとぎの国の世界がそこにある

旅のスケジュール

2016年秋、10/17〜26の日程でフランス南西部の田舎の村をひとりでまわってきました。

フランス南西部の旅マップ

フランス南西部の村【2016年10月女ひとり旅】フランス南西部Toulouseを拠点に行く!コンク・ロカマドゥール・モワサック11日間旅のまとめ

ロカマドゥール(Rocamadour)へのアクセス

ロカマドゥールへ行くには南西部の拠点トゥールーズからロデズ経由でRocamadour-Paradicへ鉄道で移動して、Rocamadour-Paradicからタクシーで村へ移動します。

私はトゥールーズからロデズ経由でまずコンクへ行き(2泊)、コンクからロデズへ戻りそこからロカマドゥールへ移動しました。

詳しい行き方については以下の記事を参考にしてみてください。

ロカマドゥールサンティアゴ・デ・コンポステーラ巡礼路!切り立った崖に建つ景観が美しい村ロカマドゥールへの行き方

巡礼地ロカマドゥール(Rocamadour)の見どころ

ロカマドゥールは15分もあれば行き来してしまえる、メインストリートが1本の小さな村です。

村全体が断崖絶壁に貼り付いたような景色が圧巻なので、景色を中心に外せない見どころは以下の4つです。

  • おとぎ話に出てくるような村を散策
  • 崖のてっぺんにある教会から見下ろす景色
  • ロカマドゥールを遠くから眺める
  • 外れにある古い教会を訪れる

またロカマドゥールは巡礼地でもあるので、聖域にある教会や礼拝堂は必見です。

Rocamadour教会

Rocamadour教会

Rocamadour

ロカマドゥールは高ケルシー地方の中心にあり、アルズー川の深い谷を見下ろす強烈な150mの崖に沿って建物が並ぶ。この聖母マリアの町は、中世以降黒い聖母と聖アマドゥールの墓をあがめる有名無名の人々が訪れる12世紀以来の有名な巡礼地である。引用元:Wikipediaより

ロカマドゥールの聖域

ロカマドゥールの聖域

ロカマドゥールの聖域

おとぎ話に出て来るような村を散策

ロカマドゥールの村の入り口には、イチジクの門と呼ばれるハチミツ色の大きな石の門があります。

この大きな門をくぐると見えるのは大きな1本の道。ロカマドゥールはこの大通り1つでこの道の両脇にホテルやレストラン、お土産屋さんがぎっしりと集まっています。

日帰りで来る観光客も多いので昼間は少し観光化された感がありますが、夜になるとひとけがなくなり静まり返った村の中は神秘的な雰囲気が漂います。

写真を撮るなら観光客が帰って静まり返る夕方か朝がおすすめです。その時間帯なら人が入らない景色の写真を撮ることができます。

中世の頃から変わらないと言われるその景色。ハチミツ色の壁や石の色が特徴的です。

ロカマドゥールの村を散策

一本道の先にはダンジョンのようになっている場所があり、迷いこんでしまいそう。そんな小さな道を散歩するのも楽しいです。

崖のてっぺんにあるシャトーから見下ろす景色

ロカマドゥールへ来たらここは外せません。

頂上にあるシャトーから眺める景色は圧巻です。

Rocamadour 散策

Rocamadour 散策

この景色を見るには中腹まで216段の階段を登って礼拝堂や教会を見た後、頂上にあるシャトーを目指してひたすら登ります。

聖域へ続く216段の階段

シャトーまでの道

シャトーまでの道

崖の上のシャトーは中に入るには有料ですが、崖の上から下を見下ろせる場所はここだけなので入る価値はあります。

入り口は無人になっていて入り口のマシーンにコインを入れて入ります(2016年10月現在、2ユーロ)。

私が頂上に着いた時、人は大勢いるのに中へ入ろうとする人は誰もいなくて迷っていたら2人連れのカップルが入っていったので私も後を追うように入ってみました。

ロカマドゥールの頂上にあるシャトー

ロカマドゥールの頂上にあるシャトー

シャトーからの見晴らしはかなりいいです。

でも風が吹くとちょっと怖いので(私は高所恐怖症なのでかなり頑張りました)、一眼レフカメラはストラップを手に巻き付けてiPhoneは下に落とさないようにスマホリングをしっかり掴みながら写真を撮りました。

ロカマドゥールの頂上にあるシャトー

ロカマドゥールの頂上にあるシャトー

スマホにバンカーリング/ホルダーリングを付けているとちょっと安心です。

ヨーロッパではiPhoneを人前で堂々と出していると盗難の危険もあるので、バンカーリングは落下防止だけでなく盗難防止にもなるのでおすすめです。

ロカマドゥールの景色を遠くから眺める

ロカマドゥールは崖に貼り付いたその姿が圧巻なので、やはり遠くから眺めたいです。

どこから一番いい景色が見れるだろうと、泊まった翌朝村の反対側に通じる道路の先にも行ってみました。

ホテルを出たのは朝9時過ぎだったのですが、10月後半という時期だからなのか一面ガス(霧)だらけ。

ガスが思った以上に深くて景色は全く見えなかったのですが、時間が経つにつれて少しずつガスが晴れて浮かび上がるように見えてくるその姿は本当に美しかったです。

霧の中のロカマドゥール

霧の中に浮かび上がるロカマドゥール

外れにある古い教会を訪れる

村の反対側の道路を登った先をさらに上がっていくと、小さな古い教会があります。

隣りに墓地もあるので人気(ひとけ)がないと少し不安になりますが、私はロカマドゥールに到着した日と翌朝の2回行ってみました。

ロカマドゥールの外れにある古い教会

ロカマドゥールの外れにある古い教会

小さな古い教会。その佇まいがかわいらしい。

ロカマドゥールの外れにある古い小さな教会

ロカマドゥールの外れにある古い小さな教会

ロカマドゥールの村にあるホテルに宿泊

ロカマドゥールにはメイン通りにあるホテルに1泊しました。

ロカマドゥールの景色ロカマドゥールのおすすめホテル【Le Terminus des Perelins】は村の中心にあって便利!

部屋の設備は豪華ではありませんが、村の中にあるホテルは数少ないので立地は最高だしスタッフの方も親切だったので居心地がよかったです。

ロカマドゥール見どころのまとめ

ロカマドゥールをひとことで表すととても神秘的な場所です。

巡礼地だからというのもありますが、霧の中に浮かぶその姿からは神聖なものを感じました。

数時間もあれば見てまわれる小さな村だけど、昼間と朝の景色を楽しむにはここで1泊することをオススメします。

昼間は観光地なだけあって人も多く賑わっていますが、朝晩の静まり返った雰囲気は巡礼地だということを思い出させてくれる厳かな雰囲気がありました。

ロカマドゥール 教会

フランス南西部の村 St-Antonnie【南西部のまとめ】フォアグラの産地フランス南西部には魅力がいっぱい!まるでおとぎの国の世界に迷い込んだかのような村が集結

フランスの風景やフランスの田舎を目指している自宅のガーデンをインスタグラムでも発信していますので、よかったらインスタグラムも見てみてください。

南西部で今人気のアクティビティ
南西部をめいっぱい楽しみたい時は、積極的に現地発ツアーに参加しましょう。

現地で申し込めるものもありますが、確実に参加できるように事前にVELTRA(ベルトラ)でチェックして予約を済ませておくことがおすすめです。

VELTRAで今人気のあるアクティビティは….

1位:巡礼路コンクと選べる観光地 / 世界遺産アルビまたは天空の村コルド・シュル・シエル
icon

コルド・シュル・シエルの全景

天空の村と呼ばれるコルド・シュル・シエルと旧市街は世界遺産でもある美しい街アルビに立ち寄る日帰りツアーです。個人で行くには時間がかかるところを効率よく行けるところが魅力です。

巡礼路コンクと選べる観光地 世界遺産アルビまたは天空の村コルド・シュル・シエルツアー詳細をみる
icon

 

2位:巡礼地ロカマドール&断崖の村サン・シル・ラポピー
icon

ロカマドゥールの景色

絶壁に建つ不思議な光景のロカマドゥールとフランス人も好きな美しい村サン・シル・ラポピーを訪れる日帰りツアーです。

巡礼地ロカマドール&断崖の村サン・シル・ラポピー日帰りツアー詳細をみる
icon

 

3位:城塞都市カルカソンヌ&アルビ司教都市を訪問するツアー
icon

アルビの風景

城塞都市カルカッソンヌと古い街並みが美しいアルビを組み合わせたツアーです。個人で行くと距離があるので中2日はかかりますが、車をチャーターして日帰りで両方を訪れます。どちらも世界遺産に指定されているので見どころいっぱいです。

城塞都市カルカソンヌ&アルビ司教都市を訪問ツアー詳細をみる
icon

 

 

旅行手配に利用しているおすすめサービス一覧

最後に、私自身が個人旅行で利用しているサービスを紹介します。

個人旅行手配の参考になれば嬉しいです。

航空券検索と予約

航空券検索はskyticketTrip.com などの一括検索サイトが便利でおすすめです。





個人的には、航空会社で直接予約をする場合は(ヨーロッパの場合は)ワンターミナルで乗り継ぎが便利なKLMオランダ航空かエールフランス航空を選ぶことが多いです。

KLMオランダ航空で空席をみる

フランスへ行くならエールフランス航空が場所によっては便利ですが、エールフランス航空KLMオランダ航空は共同運営なので私はどちらも検索します。

エールフランス航空で空席をみる

個人で航空券を手配する方法については以下の記事を参考にしてみてください。

海外旅行の航空券を自力で手配する方法元旅行会社の国際線予約担当が伝授する!主にヨーロッパ行きの個人旅行(海外旅行)で航空券を自力で手配する方法

ホテル検索&予約【Booking.com】



Booking.comはホテルの取り扱い数や網羅数が世界一なので私はBooking.comをメインで利用しています。

日本人の口コミ数も多いので参考になり、予約管理もしやすいところがいいです。
ブッキングドットコム登録会員になると特典がある!ホテル予約システム【ブッキングドットコム(booking.com)】の登録の仕方と会員限定の特典を紹介!

ホテル検索&予約【Hotels.com】

エクスペディアと同じグループ会社ですが、Hotels.com10泊したら1泊が無料になるので個人的にはリゾート地や滞在型旅行にぴったりの予約システムだと思っています。

私自身の使い方としては、Booking.comでホテルを探していて見つからない時にエクスペディアHotels.comで検索して比較して選びます(例えばパリなど)。

ホテル&航空券予約【エクスペディア】

エクスペディアは航空券とセットで利用した方が割安感がありますが、ときどきBooking.comよりも少しお安く販売している場合もあるのでホテルだけの予約でも比較検討してみる価値アリ!です。

私はBooking.comでホテルが見つからなかった時に時々利用します。
エクスペディアの使い方図解で紹介!ホテル予約システム【エクスペディア(Expedia)】予約のコツと使い方を詳しく解説!

鉄道手配&予約【フランス国鉄(SNCF)】

SNCF時刻表の見方TGVは事前に購入したほうがお得!フランス国鉄(SNCF)サイトで料金の確認方法と予約方法のまとめ

フランスを旅行する上で欠かせないのが国内の交通手段であるフランス国鉄(SNCF)です。SNCFのサイトからも直接予約できますが、ヨーロッパ全体を含めてスケジュールチェック・予約までできるのがOmio

フランス国鉄SNCFだけでなくヨーロッパ内の35カ国以上で列車やバス、飛行機や10万以上の観光ルートを網羅しているのでおすすめです。

フランスの場合はSNCF(TGV)、Oui、BrabraBusなどの格安バスも網羅していて、且つ地図が表示されるのでスケジュールをたてやすいです(予約も日本語で可能です)。

レンタカー検索&予約

他にもフランス国内各地の空港にはEuropcarなど数種類のレンタカー会社がありますが、私たちはハーツかAVISで予約をすることが多いです。どちらにするかは、借りる場所と返す場所のレンタカーオフィスが駅から徒歩圏内にあるかどうかで選びます。

フランスでレンタカーを借りる【フランス(ヨーロッパ)でレンタカーを利用する手順のまとめ】事前の手続き・車を運転をするときの注意点・おすすめ便利グッズを実例から紹介

航空券検索でも紹介したTrip.com はレンタカーの検索比較も可能です(数社でプランが出てきて便利で、レビューもあるので参考になります)。

現地発着オプショナルツアー【VELTRA】

海外現地オプショナルツアーなら【VELTRA(ベルトラ)】

ヨーロッパの田舎は交通の便が不便で一つの村や街へ行くのに1日がかりということがよくありますが、そんなときには現地発オプショナルツアーを利用します。

VELTRA(ベルトラ)はダントツで取り扱い数や利用者が多いので便利です。

私も現地発ツアーは何度か利用したことがありますが、公共交通機関で行けないような不便な場所へ行くときには本当に重宝しています。

オーダーメイドの旅行なら旅工房

公共交通機関(鉄道やバス)を使っていくのはちょっと厳しい…ツアーも見つからないという場合は旅工房でオリジナルの旅プランをお願いするという方法があります。

旅工房は私もまだ旅慣れない頃に問い合わせたことがありますが、専門の担当者がプランニングしてくれるのでおすすめです。

最後まで読んでくださりありがとうございました!
この記事が少しでも旅の参考になると嬉しいです。

格安航空券にホテル、レンタカーを一括で予約!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください