フランスと言えばパリ、ヨーロッパの中では1度は行ってみたい都市のひとつです。
パリのシンボルとも言えるエッフェル塔から美術館巡り、少し時間があったらアンティーク雑貨を探しに蚤の市へ行ったりとパリの見どころはたくさんあります。
でも見どころがたくさんあるからこそ、初めてパリへ行くときにどこからまわったらいいのかわからないという方も多いのではないでしょうか。
ここではパリの「定番観光スポット7カ所+蚤の市」を紹介していきます。
ここが抜けてるよ!というご意見もあるかもしれませんが、全てを掲載するとぶれてしまうので以下の方向けに書いています。
- パリが初めて
- とりあえず主要な場所をいくつかおさえたい
- 蚤の市にも少し興味がある
- ゆるりと観光したい
パリはもう何度も行ってるから地方へも行ってみたいという方は、以下の記事も参考にしてみてください。
パリのビストロ巡りならならこの1冊
パリのおすすめ観光地マップ
定番とも言える観光スポットですが、パリへ行くなら1度はおさえておきたい場所です。
地下鉄路線図 引用元:RATPオフィシャルサイト
- ルーヴル美術館
- 凱旋門
- シャンゼリゼ通り
- エッフェル塔
- ノートルダム大聖堂
- オペラ座
- セーヌ川
- モンマルトル
- (蚤の市)アリーグル
- (蚤の市)クリニャンクール
- (蚤の市)ヴァンヴ
- (蚤の市)モントルイユ
- (買い物)ギャラリーラファイエット(Gallery La Fayette)
- (買い物)モノプリ(Monoprix)
このいくつかを1日でまわる「パリ定番の1日観光モデルコース」も参考にしてみてください。
定番の観光スポット7選
ルーヴル美術館
パリへ行ったら行っておきたい場所の1つがルーヴル美術館(Musee du Louvre)です。


私は美術に詳しくないのでこれだけの理由で行きましたが、「モナ・リザ」の本物をこの目で観て来た!と言えるだけでも行く価値があります。
来館数は世界一と言われるだけあって、私たちが行ったときにもチケット売り場は長蛇の列でした。行く日が決まっているなら事前にネットで予約をしたほうがいいです。
入ってしまえば広い美術館なので比較的ゆっくり鑑賞することができます。
有名な「モナ・リザ」や「ミロのヴィーナス」、この2つはさすが大人気で人混みもすごいのでゆっくり鑑賞したい場合は早めに行ったほうがいいです。
ルーヴル美術館では入館規則により、常設展示室内では、以下のような条件で、フラッシュを用いずに撮影することが認められています。ルーヴル美術館オフィシャルサイトより
※18歳未満は無料で入れるので美術館の中とはいえスリには気をつけます。
ルーヴル美術館(Musée du Louvre)
所在地:75058 Paris – France
開館時間:月・木・土・日 9:00〜18:00 / 水・金 9:00〜21:45
休館日:火曜, 1/1, 5/1, 12/25
公式サイト:https://www.louvre.fr/jp
凱旋門とシャンゼリゼ通り
エッフェル塔と並ぶくらいにパリのランドマークといえば凱旋門です。
意外と知らない方も多いようなんですが凱旋門の上まで登れます。※有料です(2018年6月現在:12ユーロ)。
凱旋門(Arc de triomphe de l’Étoile)
所在地:Arc de Triomphe, Paris, France
開館時間:10:00-23:00(10月〜3月末まで22:30)
休館日:1/1, 5/1, 12/25
公式サイト:http://www.paris-arc-de-triomphe.fr/
凱旋門から続くシャンゼリゼ通りにはフランスを代表するブランド店も多いので、買い物を楽しみにする観光客が多いことでも有名です。
シャンゼリゼ通りの先には年末年始にはクリスマスマーケットの屋台が並び、ブランド品のお店前は長蛇の列ができていました。
エッフェル塔
渋めの茶色の鉄筋がカッコイイ、凱旋門と並ぶパリのランドマーク。夜に発着する飛行機の上空から眺めるエッフェル塔もとても素敵です。
最寄り駅からは離れているので少し歩きますが、天気のいい日に散策を兼ねて見学に行くのもいいです。
エッフェル塔(La tour Eiffel)
所在地:Eiffel Tower, Paris, France
営業時間:年中 ※無休
公式サイト:https://www.toureiffel.paris/jp
エッフェル塔はふもとから眺めても、少し離れた場所から眺めてもかっこいいです。
ノートルダム大聖堂
シテ島にあるユネスコ世界遺産にも登録されている大聖堂で「パリの観光地はとりあえず制覇したい」という方には必見の場所です。
ノートルダム大聖堂はセーヌ川に囲まれたシテ島の中にあります。
私たちは地図右側エリアのアリーグル広場あたりから歩いて、シテ島まで移動しました。天気がよくて元気があれば地下鉄ではなくて徒歩で移動するのも気持ちいいです。
ノートルダム大聖堂(Cathédrale Notre-Dame de Paris)
所在地:Notre Dame Cathedral, Paris, France
開館時間:月〜金 9:30〜18:00 / 土・日 9:00〜18:00
公式サイト:http://www.notredamedeparis.fr/
人気の場所だけあって人も多いのでスリには十分に気をつけます。


オペラ座
セーヌ川右岸にはルーヴル美術館を含め文化施設が集中した芸術名所と言われていて、そのひとつがオペラ座です。
オペラ座(l’Opéra)
所在地:Pl. de l Opera 75009 Paris
開館時間:10:00〜17:00
休館日:1/1, 5/1
公式サイト:https://www.operadeparis.fr/
モンマルトルの丘
芸術家が集まるスポットとも言われていて、有名なところではパブロ・ピカソやゴッホが拠点としていた場所でもあります。
映画「アメリ」のロケ地だったモンマルトルのカフェへ行って、クリームブリュレをオーダーしてアメリのように食べるということが一時期流行ったのもこの場所。
モンマルトルの丘はパリで一番高い丘としても知られています。
モンマルトルはとてもきれいな場所ですが駅周辺の治安は浮浪者がいたりとあまり良くないので、夜の一人歩きは避けた方がいいです。モンマルトルへ行くなら昼間をおすすめします。
セーヌ川クルーズ+移動で手軽に観光
セーヌ川クルーズで観光名所を眺めたり、バトビュスでセーヌ流域をシャトル観光するという方法もあります。
フランス語で「バトビュス=バト(船)+ビュス(バス)」という意味があり、9カ所の停留所をまわる船のことです。
ボーグルネル(ショッピングセンター)、エッフェル塔、オルセー美術館、サン=ジェルマン=デ=プレ、ノートルダム大聖堂、植物園、モード・デザイン・センター、パリ市庁舎、ルーヴル美術館、シャンゼリゼ通り
*1日乗り放題:17ユーロ(大人)8ユーロ(子供)
*2日連続乗り放題:19ユーロ(大人)10ユーロ(子供) ※2018年6月現在
パリの蚤の市
フランスでは全国各地でマルシェが日常的に開催されています。果物や野菜のマルシェ以外にもパリでは大きいもので3つの蚤の市が有名です。
- ヴァンヴ蚤の市
- クリニャンクール蚤の市
- アリーグル蚤の市
クリニャンクールは駅から蚤の市の場所まで治安の悪い場所を通るのでちょっと怖くて、アリーグルはこじんまりとしているけど行きやすいです。




フランスのマルシェに関しては、以下の記事も参考にしてみてください。
お土産を買う
パリの定番お土産を買うのに最適なスーパーやデパートは2カ所あります。私は大量に配るお菓子系のお土産はシャンゼリゼ通りにあるモノプリでまとめて買います。
- ギャラリーラファイエット(Gallery La Fayette)
- モノプリ(Monoprix)
年末年始に行ったときもオープンしていて、さすが観光地パリの中心地だけあるなと思いました。
フランスのスーパーでの買い物の仕方やお土産の内容については以下の記事も参考にしてみてください。
パリの定番観光スポットまとめ
初めてパリへ行くならおさえておきたい定番観光スポットを紹介しました。
- ルーヴル美術館
- 凱旋門
- シャンゼリゼ通り
- エッフェル塔
- ノートルダム大聖堂
- オペラ座
- セーヌ川
- モンマルトル
- (蚤の市)アリーグル
- (蚤の市)クリニャンクール
- (蚤の市)ヴァンヴ
- (蚤の市)モントルイユ
- (買い物)ギャラリーラファイエット
- (買い物)モノプリ
最後まで読んでくださりありがとうございました!
この記事が少しでも参考になると嬉しいです。
パリに関しては以下の記事も参考にしてみてください。
フランスの風景やフランスの田舎を目指している自宅のガーデンをインスタグラムでも発信していますので、よかったらインスタグラムも見てみてください。
パリのビストロ巡りならならこの1冊
パリでめいっぱい楽しみたい時は、積極的に現地発ツアーに参加しましょう。



今人気のあるアクティビティは….
1位:
フランス政府公認日本語ガイドを約12時間チャーターしてじっくり観光するツアーです。専用車で往復約9時間の長距離移動もラクラク!ご滞在のホテルへガイドがお迎えに伺い、ツアーの終了後はご希望の場所で解散となります。
2位:
日本語公認ガイド付きの、ベルサイユ宮殿半日ツアーです。ご滞在のホテルへ専用車でガイドがお迎えにあがり、ツアーの終了後はご希望の場所で解散となります。
3位:
日本語アシスタントを4時間チャーターして、ショッピングや観光を楽しめるツアーです。午前か午後を選ぶことができて自由に好きな場所を選ぶことができます。