Apple Watchでできることまとめ

2019年10月以降はゾーンCに!2ヶ月ごとに変わる燃油サーチャージを理解してお得に航空券を購入する!

燃油サーチャージ

海外旅行へ行くときには航空券を予約しますが、航空券とセットでかかってくるものが燃油サーチャージです。

燃油サーチャージ

燃油サーチャージは航空券を買うときに必ず含まれるもので、航空券代を支払う際には込みの料金になっています。

燃油サーチャージが含まれている例

▲航空会社から直接チケットを買った時のレシートサンプル

この燃油サーチャージは原油価格により変動するもので、2ヶ月ごとに原油価格から金額が見直されます。

価格が大きく変わる場合もあるので、航空券の予約をするときには燃油サーチャージが変わるタイミングをチェックしてから購入した方がいいです。

2019年10・11月発券分は現在のゾーンDからゾーンCに引き下げることが決定しており、ヨーロッパの場合は片道の燃油サーチャージが約10,500円になります(それまでは14,000円)。※ゾーンについては後述します。

ここでは主にヨーロッパ行きをメインとした燃油サーチャージの確認の仕方と、ゾーンについて説明していきます。

ヨーロッパ行き燃油サーチャージ(fuel-surcharge)

燃油サーチャージ(fuel-surcharge)のゾーン表

燃油サーチャージは原油による価格変動から算出されるもので、航空会社共通の基準としているゾーン表をもとに2ヶ月ごとに見直しがされています。

燃油サーチャージゾーン表4-5月

▲クリックで拡大します。

ゾーンAゾーンBゾーンCゾーンDゾーンEゾーンFゾーンGゾーンHゾーンI
3,500円7,000円10,500円14,000円17,500円21,000円25,000円29,000円32,000円

※片道の金額です。
※航空会社によって若干の差があります。

燃油サーチャージ額はシンガポール ケロシン価格とドル円為替レートを用いて算出されるもので、3〜4ヶ月前のケロシン価格の平均から算出され決定します。

ケロシンは「灯油」や「ジェット燃料」の石油製品のもととなる石油成分の一つ。アジアの石油製品取引の中心地であるシンガポール市場で取引されるケロシン価格のことをシンガポール・ケロシンといい、アジアの各航空会社が燃料油価格に応じ運賃に上乗せする燃油サーチャージの算定基準となっている。引用元:野村證券オフィシャルサイト – 証券用語解説集

>> 原油価格リアルタイムチャートをみる

金額はだいたい1ヶ月前くらいから各航空会社により発表されます。

オット

ケロシンとか難しいからよくわからないぜ。燃油サーチャージの金額を知りたいときはどうすればいいのかな?
各航空会社のサイトにも記載がありますが、私は日本航空(JAL)のオフィシャルサイトを参考にしています。

オット

航空券の予約をする前にまずチェックしてみるといいんだね。

2019年8月1日〜9月30日発券分

2019年8・9月発券分は燃油サーチャージはゾーンDでした。

2019年6月1日〜7月31日発券分

2019年6・7月発券分は燃油サーチャージはゾーンCでした。

2019年4月1日〜5月31日発券分

2019年4・5月発券分は燃油サーチャージがゾーンBになり、大幅値下げとなりました。

燃油サーチャージは原油価格により変動するので2ヶ月ごとに見直しがされていて、4・5月に発券分の燃油サーチャージの変更が2月に発表になりました。ヨーロッパの場合は往復で最大約2万円の値下げです。

2019年3月まではゾーンEだった燃油サーチャージ(ヨーロッパ往復で約34,000円〜40,000円)が2019年4・5月はゾーンBになりました(約13,000〜14,000円)。

以下は2019年4・5月発券分のヨーロッパ行き航空会社の燃油サーチャージ(片道)です。

航空会社2019年2・3月発券2019年4・5月発券
KLMオランダ航空(KL)17,000円6,500円
エールフランス航空(AF)17,300円6,800円
全日空(NH)17,500円7,000円
JAL(JL)17,500円7,000円
スカンジナビア航空(SK)9,000円7,000円
ブリティッシュエアウェイズ(BA)17,500円7,000円
フィンランド航空(AY)17,500円7,000円
LOTポーランド航空(LO)16,900円6,400円
イベリア航空17,500円未発表
ルフトハンザ航空(LH)16,800円6,300円
オーストリア航空(AS)17,600円7,100円
スイス航空(LX)17,600円7,100円
アリタリア航空(AZ)17,800円7,300円

※実際には燃油サーチャージ以外に空港税がかかります。空港税は国や空港によって金額が異なります。

私たちの場合は早めに航空券を予約したほうがチケット代が安いので割と早めに予約をしますが、燃油サーチャージが決まる前後のタイミングで予約をする場合は必ずチェックします。

参照:燃油サーチャージ(fuel-surcharge)過去(2005〜2019)の推移 ※個人的に利用した航空会社と時期より算出

燃油サーチャージ(fuel-surcharge)は日本では2005年から導入されました。
参照:Wikipediaより

以下の表は私自身が利用した時の、ここ数年のヨーロッパ行き燃油サーチャージの価格推移(往復)で、私自身が実際に行った時の航空運賃をもとに掲載しています。

※発券した時期はだいたい出発月の半年前〜1年前くらいになります。燃油サーチャージだけでなく空港税も含まれるため、概算として参考程度に見てください。

推移を見るとわかるのですが、ここ数年は燃油サーチャージに3万円前後かかっています。
2019夏KLMオランダ航空34,600円ゾーンD
2018冬エールフランス航空31,430円ゾーンD
2018夏エールフランス航空31,370円ゾーンD
2017冬エールフランス航空29,330円ゾーンC
2017夏エールフランス航空26,610円ゾーンC
2016冬KLMオランダ航空14,960円ゾーンB
2015夏エールフランス航空39,950円ゾーンE
2014夏KLMオランダ航空55,600円ゾーンG
2013夏エールフランス航空66,000円ゾーンG
2009夏エールフランス航空21,570円ゾーンC
2006夏KLMオランダ航空25,400円ゾーンC
2005夏KLMオランダ航空21,340円ゾーンC

実際の原油価格推移と比べると一致しています。

原油価格推移表

引用元:原油価格リアルタイムチャートより(2019年3月確認)

  • 2013年〜2015年は高い
  • 2016年に一度下がっている
  • 2017年から2018年は少し上がり気味
こうやって見るとけっこう推移があって、ここ数年で一番高い時はホテル宿泊代がカバーできるくらいの価格なんですよね。

オット

航空券を予約する時には事前にチェックした方がいいね。

参照:燃油サーチャージと航空運賃の推移

  • 2016年(年末年始)ポルトガル:航空運賃134,220円(燃油サーチャージ14,960円込み)※行きも帰りもシートプラス料金が含まれています(約16,000円)。
  • 2017年(8月のお盆休み)フランス・トゥールーズ:航空運賃200,650円(燃油サーチャージ26,610円込み)※行きは金額差があまりなかったのでプレミアムエコノミーを利用しました。
  • 2017年(年末年始)スペイン:航空運賃177,080円(燃油サーチャージ29,330円込み)※行きも帰りもシートプラス料金が含まれています(約16,000円)。
  • 2018年(8月のお盆休み)フランス・リヨン:航空運賃213,750円(燃油サーチャージ31,370円込み)※行きも帰りもシートプラス料金が含まれています(約16,000円)。
  • 2018年(年末年始)フランス・パリ:航空運賃186,940円(燃油サーチャージ31,430円込み)※行きはプレミアムエコノミー利用

燃油サーチャージまとめ

燃油サーチャージについて(主にヨーロッパ)紹介しました。

燃油サーチャージは変動が大きいので、事前にチェックして航空券を予約することをオススメします。

最後まで読んでくださりありがとうございました!
この記事が少しでも旅の参考になると嬉しいです。

旅の準備のまとめ海外旅行(主にヨーロッパ)の出発前に必見!必須の持ち物と事前準備の手順を時系列で紹介 Transit国際線の飛行機が乗り継ぎ(トランジット)で遅延や欠航したときの対処法と対応策を実例で紹介 旅に持って行く現金の目安海外旅行に持って行く現金の目安を実例で紹介!実際にかかった費用を全て見せます – ヨーロッパ西欧編

6 Comments

キヨちゃん

同じ年でも予約のタイミングでちがうね。
来年はヨーロッパに行きたいと思ってるから
ちゃんとチェックしてから予約しまーす☆
(こちらのブログ初コメ)

返信する
tamami

> キヨちゃん!!
わ〜〜嬉しい!
新しいブログ開設していてもやっぱり基本はヤフブロだから(^^)。

今回燃油サーチャージをしっかり調べてみたよ!
キヨちゃん、来年はヨーロッパなんだ〜。
どこへ行くのかな?自分の旅じゃなくてもワクワクするよ♩

返信する
すもも

はじめまして。
数年前から南西フランスに行きたくて貴ブログを拝見していました。
今年こそ、と思い4月を待ち航空券予約!と思ったら、今週下がった金額がいろいろ検討しているうちにあっという間に3月時値段並みに。私もKLMかAFなのですが、今週予約殺到で会社側が値を釣り上げたのでしょうか。。。
もう押さえられました?

返信する
tamami

> すももさん
はじめまして。
ブログを読んでくださり、コメントもありがとうございます!
ご出発はいつ頃でしょうか・・・?

時期にもよるのですが、航空会社の座席はエコノミー席でも段階があり安い席から徐々に埋まっていきます。例えば夏休みや秋休みなど日本で休みを取りやすい時期は予約も集中するため予約が埋まり値段が上がった可能性があります。

航空会社のサイトから予約をする場合は(私もいつもそうなのですが)ユーロの変動も影響するので、多少上がったり下がったりもあります。ちなみに今日の段階では1000円くらい上がっていました。

私は年末の航空券を今月に予約する予定です(年末はあまり人気がないので慌ててはいないのですが、コースが決まり次第予約の予定です)。

返信する
すもも

9月のシルバーウィークです。4月1日に値段が下がっているのを見て、今回こそはと思い、旅程を詰めている間に15万から18万近くに。これだと4月まで待った意味がない!と思い今が行き時なのか迷います。。。

返信する
tamami

> すももさん
9月のシルバーウィークでしたらおそらく予約が集中して安い席から埋まっていったんだと思われます。個人的意見となってしまうのですが(迷われる気持ちもわかります・・・!)行きたいと思った時が行き時かなとも思います・・・!

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください