ブログ内コンテンツに広告を含む場合があります

海外旅行におすすめのソフトキャリーケースを徹底検証!イーグルクリーク ギアウォリアー29(76ℓ)を選ぶまで

私は海外旅行へ行く時はヨーロッパに6泊以上で行くことが多いのでスーツケース派です。

これまで20ヶ国40回以上海外旅行をしていて、スーツケースとバックパックを使い分けてきて不便を感じたことはありませんでした。

ヨーロッパでは列車のステップを上り下りしたり石畳の多い道を通ったりする度に、移動が多い旅ではスーツケースでは不便だと感じるようになりました。

行く国や都市によってはセキュリティ上も考えて、移動が多い旅のためにソフトキャリーケースを買うことにしました。

何度もショップに出向いてリサーチして、最終的にはイーグルクリーク76ℓに決めました。

購入から数年経った今でも愛着があり移動型の旅では愛用しています。国内旅行でも飛行機で移動する旅では使っています。

ソフトキャリーケース イーグルクリーク

▲2019年8月ランスにて / 身長156.5cm

ソフトキャリーケースは何度も買い替えるようなものではないので、とことんリサーチして自分で納得のいくものを選びました。

ここではイーグルクリークに決めるまでに比較した内容や経緯を紹介していきます。

注意

イーグルクリーク ギアウォリアー29(76ℓ)は販売終了し、現在は素材・仕様・強度がさらにバージョンアップした商品が販売されています。一番近いサイズ感が3つあるので商品を選ぶ際の参考にしてください。

  • イーグルクリーク ギアウォリアー 4ウィール30
  • イーグルクリーク ギアウォーリアー 30
  • イーグルクリーク エクスパンスコンバーチブル29
3つの違いについては後述します。

移動型の旅に便利!

ソフトキャリーケースを選ぶまでの経緯

スーツケースとソフトキャリーケースの比較

私が使っているハードスーツケースは81リットル、最終的に選んだイーグルクリークのソフトキャリーケースは76リットルのどちらも中型タイプです。

スーツケース(81㍑)とソフトキャリーケース(76㍑)

スーツケースで旅するほうがいい場合はこんな旅だと考えます。

  • 滞在型の旅(移動が少ない)
  • ワインなどの割れものを含めたお土産を大量に買う予定がある
  • 添乗員付きのツアー

逆にソフトキャリーケースのほうがいい場合はこんな旅です。

  • 移動型の旅(ヨーロッパは石畳が多く鉄道を利用する機会が多い)
  • 荷物が少ない
  • 身軽に旅したい

ソフトキャリーケースに求める機能と容量

ソフトキャリーケースに求める機能と容量を決めるにあたって、自宅にあるスーツケースやバックパックを検証しました。

ソフトキャリーケースの比較

これまで所持していたのは、ハードスーツケースとバックパック。スーツケースは3種類くらいを使ってきて、バックパックは2種類を使い分けていました。

所有するスーツケースとバックパックの大きさ
  • ハードスーツケース (サムソナイト):サイズ:68x51x27cm、容量:81リットル、重さ:6.9kg
  • バックパック(ミレーとドイターの2つ):容量:60リットル

この3つを基準に、ソフトキャリーケースに求める大きさや容量を決めていきました。

ハードスーツケースのメリットは3つです。
  • 荷物がたくさん入る
  • 中身が壊れにくい
  • 頑丈である
ハードスーツケースのデメリットも3つです。
  • 石畳がある場所は歩きづらい(ヨーロッパは石畳が多い)
  • 列車のステップの上り下りがキツイ
  • 大きいが故に行動範囲が狭くなる

スーツケースは滞在型の旅や、荷物も運んでくれるツアーにはぴったりです。81リットルという容量は大きさも標準でお土産も余裕で入ります。

ヨーロッパ旅行に最適なスーツケースの選び方ヨーロッパ好きトラベラーが使うスーツケースを紹介!1週間から10日間の海外旅行に最適なサイズはどれ?

60㍑のバックパック

バックパックのメリットは3つです。
  • 身軽に旅が出来る(旅慣れて見える)
  • 列車のステップの上り下りがしやすい
  • 石畳を気にしなくてもいい
バックパックのデメリットは2つです。
  • 荷物が多くは入らない
  • 容量が大きくなればなるほど重くなる※60ℓくらいがギリギリのライン(156cm女性の場合)

バックパックはヨーロッパの列車のステップに乗るときや石畳の道を歩くときは便利だけど、60リットルサイズを背負って歩くのはけっこう重くて腰にも負担がかかります。お土産もかなり厳選する必要があります。

これから年齢を重ねていくことを考えたらバックパックはもうキツいので卒業かなと思いました。

検証した結果ソフトキャリーケースに求めることは、中型スーツケースの容量(81リットル)よりも少し小さめで、60リットルよりは多くて素材が軽いものが適していると思いました。

素材が軽いことを求めるとハードではなくてソフトということになるから、ソフトキャリーケースとなり最終的には76ℓのイーグルクリークに決めました。

決めるまでの経緯を説明していきます。

ソフトキャリーケースの候補を5つに絞る

ソフトキャリーケースの検討を始めてから、アウトドア専門店、ロフト・東急ハンズなどへ何度か足を運んで実際に見に行ってきました。

百聞は一見に如かずだし、頻繁に買い替えるものでもないし実際使うものだから直に見て決めたいと思ったからです。

アウトドア専門店含めて5箇所くらい実際に見て店員さんにも聞いて、最終的には5つの候補に絞りました。

  • ノースフェース ローリングサンダー30(US製)80ℓ
  • チャムス ドリフトウッド(US製)80ℓ
  • イーグルクリーク(US製)63ℓと76ℓ
  • オスプレー(US製)80−100ℓ
  • カリマー(England製)80−90ℓ

この5つとも丈夫で本格的なつくりのものですが、デザイン面ではノースフェース / イーグルクリーク / カリマーの3つが好みでした。

見た目の好みはあるけれど機能面や丈夫さを重視したかったので、5つの候補からひとつひとつ検証していきました。

イーグルクリーク76㍑に決めた6つの理由

いきなり結論ですが、イロイロ比較検討して私はイーグルクリークのギアウォリアー29、76リットルサイズにしました。

理由は6つあります。
  1. 車輪がそれなりの大きさと丈夫さを兼ね備えていること
  2. 素材が軽いこと
  3. 3WAYではなくて2WAYで、且つ背負う機能がないこと
  4. 下部が布でなくてプラスチックであることが長持ちのポイント
  5. 76リットルというベストな容量
  6. デザインが好き

決め手になったそれぞれの理由を説明していきます。

車輪がそれなりの大きさと丈夫さを兼ね備えていること

そもそもヨーロッパは古い街や村が多いので石畳がある場所も多いです。
そんな中、ガラガラ転がしていくと車輪にも負担がかかってきます。

実際、既にソフトキャリーケース(モンベル、90-100リットルくらい)を使っている夫も3度目のヨーロッパ旅行で車輪が壊れました。

壊れた車輪

保険でカバーできて修理できたのですが、旅の途中で壊れたら不便なので車輪の丈夫さは絶対条件にしました。

海外旅行傷害保険については以下の記事も参考にしてみてください。

海外旅行傷害保険20ヶ国以上海外旅行へ行っているトラベラー実録!海外旅行傷害保険に入っていてよかった事例と請求例

国内でよく使われているキャリーケースに比べたら、この5つの候補の車輪はどれも丈夫で私が求める条件はクリアしていました。

ちなみに5つの中で車輪の大きさ・丈夫さはオスプレーが最強です。

車輪の丈夫さでは最強!

素材が軽いこと

バックパックを背負ったことのある方ならわかる方も多いと思うのですが、50〜60リットルくらいのサイズは荷物が入るぶん重さもかなりのものとなります。

スーツケースも荷物を多く詰め込むとそれなりに重くなりますが、車輪が4カ所にあるので重さは多少軽減されるようになっています。

そもそもソフトキャリーケースを買う目的自体が『気軽に移動ができること』なので、重くなると買う意味がなくなるため素材が軽いことは絶対条件にしました。

3WAYではなく2WAYで背負う機能がないこと

3WAYとは、一般的には『キャリースタイル』『バックパックスタイル』『ボストンスタイル』を兼ねたものと言われています。

2WAYは、『キャリースタイル』と『ボストンスタイル』です。

ソフトキャリーケース

キャリーケースにはハンドルがついているので、背負う機能『バックパックスタイル』が付属するとその分だけ重くなります。

また、背負うことを前提にするならバックパックでいいので背負う機能は最初から除外しました。

世界一周をした方たちのブログに背負う機能が必要かどうか検討した結果、背負う機能のついたソフトキャリーケースを選んで旅して『背負う機能は必要がなかった』と後日談に書いてあるのを読んでますます確信を深めました。

たまにデイパックが付属しているタイプも見かけますが、これも最初から除外しました。

デイパックはカメラを持参することとセキュリティも考えて、好みのものを使いたいと思ったからです。

海外旅行用のリュックにカメラバックも兼ねた【カリマー セクター25(sector 25)】を選んだ理由

下部が布地ではなくプラスチックであることが長持ちのポイント

下部が布地ではなくプラスチックであることは、けっこう重要です。

ソフトキャリーケースを持って移動するときはハンドルを持ち、キャリーバッグ自体は斜めになります。

そうすると持ち方によっては下部が地面に擦れるので、下部は布地よりもプラスチックのほうが破損しにくいです。

下部がプラスチックになっている

イーグルクリークは下部がプラスチックなので、その点もクリアしていました。

76ℓというベストな容量

ぱっと見てデザインが好みだった、ノースフェース / イーグルクリーク / カリマーの3つを、ひとつひとつ検証していきました。

ノースフェース80ℓ(左の画像)、チャムス80ℓとイーグルクリーク63ℓ(右の画像)

ノースフェースは見た目がかっこよくてかなり好みでしたが、丈夫でしっかりとした素材を使っているので他製品よりも重さがあります(約4.5kg)。

重さがスーツケースと大差がないので候補から外しました。

見た目はかなり気に入り迷いました!スーツケースを持っていなかったらノースフェースを買っていたかも。

カリマーはバッグ自体でひとり立ちができなかったので画像を撮っていません。それ自体でひとり立ちができないのは使い心地としても不便になると思い、候補から外しました。

チャムスは容量(80ℓ)のわりに軽いことがベストでした。

でもデザインがあまり好きではありませんでした。

イーグルクリークはデザインはノースフェースと同じくらい気に入ったのですが、見に行ったお店に63ℓサイズのものしかなかったのでこの時点ではチャムスにしようと思っていました。

デザインと色が好みではなく容量も大きいので候補から外したのですが、一応オスプレーも紹介します。

オスプレー80ℓとイーグルクリーク63ℓ(左の画像)、厚みの比較(右の画像)

オスプレーは車輪がかなり頑丈なので惹かれるところはありました。もう少し厚みがなかったらなあというのが、私の感想でした。

結局のところ容量と軽量でチャムスにするかどうかを迷ったのですが、思いきることができずネットで検索していたところ、イーグルクリークの76ℓサイズがあるお店(A&F)を見つけました。

実際に見に行って容量も申し分なし、これでデザインも好きなイーグルクリークで納得のいくものを見つけた達成感がありました。

イーグルクリークのデザインが好き

ぶっちゃけ、ひと目みたときからイーグルクリークのデザインが一番好きでした。

持っていてテンションが高くなるほうが長く使えるし大切に使っていくので、好きなデザインであることは重要です。

移動型の旅に便利!

【参考】身長(156.5cm)との比較

私の身長は156.5cmで平均的な標準身長です。

ソフトキャリーケースを負担なく使うには身長と大きさの割合も関係していると思い比較しました。

その理由は、夫が使っているモンベルのキャリーケースは容量も90-100ℓでけっこう大きいタイプですが試しにこのキャリーをゴロゴロ転がしたら、大きいが故に歩いているとバランスを崩しやすかったからです。

ソフトキャリーケース比較

夫のモンベル(左)、チャムスと身長との比較(中)、モンベルとイーグルクリーク(右)

夫が使っているモンベルは身長156.5cmの私の腰くらいの高さで、他のキャリーケースは腰よりも下の位置になります。

イーグルクリーク76リットルと156.5cm身長比較

イーグルクリーク

モンベル100リットルと156.5cm身長比較

モンベル

実際にハンドルを手に持ち転がしてみた時、イーグルクリーク76ℓは、転がすスタイルのときにもちょうどいい高さでした。

イーグルクリークの仕様

イーグルクリーク ギアウォリアーの仕様

私が購入したものは容量が76ℓ、重量は3.2kgです。

サイズ:タテ74 cm x ヨコ41.5 cm x 奥行き30.5 cm

イーグルクリーク ソフトキャリー

メイン以外にはポケットが表面に大きなポケットが1つ、上部に小さなポケットが1つあります。

イーグルクリーク ソフトキャリー

上部ポケットは小さなポケットですが意外と奥行きがあり、くるくる丸めたバスタオル(大)が入るくらいの大きさはあります。

イーグルクリーク ソフトキャリーケース

私はチェックイン時に荷物を預ける時にザックカバーをかけて預けるのですが、そのカバーをくるくる丸めてこのポケットに入れています。

イーグルクリーク ソフトキャリーケース

ザックカバーは鍵付きなのでセキュリティ+ソフトキャリーの汚れや破れを防ぐために使っています(以前バックパックに使っていたものをそのまま使用しています)。

バッグを少しでも綺麗に保ちたい場合にはおすすめですが、荷物をターンテーブルで受け取る時黒くて見分けが付きづらくなる点がデメリットです。

>> Amazonで口コミを読む

表面のポケットは大きくて思った以上にモノが入ります。

ポケットの内側にもジッパー付きの小さなポケットがあり細かいものをまとめるのに便利です。

イーグルクリーク ソフトキャリーケース

メインポケット内に荷物を入れる時にはトラベルポーチなどを利用すると仕分けができて便利です。

20ヶ国40回以上旅しているトラベラーの海外旅行出発前の準備とパッキングの手順を公開!

イーグルクリーク ソフトキャリー3種類の仕様比較

私が使っているのと同じものは販売終了してしまったのですが、現在はさらにバージョンアップされたものが販売されています。サイズ感が似たものは3つあります。
  1. イーグルクリーク ギアウォリアー 4ウィール30
  2. イーグルクリーク ギアウォーリアー 30
  3. イーグルクリーク エクスパンスコンバーチブル29
ギアウォリアー 4ウィール30 ギアウォーリアー 30 エクスパンスコンバーチブル29
サイズ(HxWxD) 76x44x30cm 76×40.5×32 74x41x31
容量 95ℓ 97ℓ 78ℓ
重さ 4.18kg 3.56kg 4.3kg
特記事項 車輪が4個 背負うタイプ
ギアウォーリアーは2つとも拡張機能が付いているので、容量を増やすことも可能です。

オット

この3つの中で【イーグルクリーク エクスパンスコンバーチブル29】だけは背負う機能があるんだよね。

イーグルクリーク ギアウォーリアー 4ウィール30

  • サイズ:H76xW44xD30cm
  • 容量:95リットル
  • 重さ:4.18kg

イーグルクリーク ギアウォーリアー30

  • 耐久性のある4輪ホイール
  • 拡張機能で容量変更可能
  • アタッチメント搭載(帽子や上着などを引っ掛ける事ができる)
  • セントラルロックポイントあり(ワイヤーロックなどを固定して施錠できる)

イーグルクリーク ギアウォーリアー30

ギアウォーリアー30が私が持っているギアウォリアー29に最も近いです。
  • サイズ:H76xW44xD30cm
  • 容量:97リットル
  • 重さ:3.56kg

イーグルクリーク ギアウォーリアー ウィール30

  • 耐久性向上
  • 拡張機能で容量変更可能
  • パッド入りタブレットスリーブ搭載
  • セントラルロックポイントあり(ワイヤーロックなどを固定して施錠できる)
  • 耐久性のある特大のトレッドホイールで石畳や縁石移動に強い
  • アタッチメント搭載(帽子や上着などを引っ掛ける事ができる)

イーグルクリーク エクスパンスコンバーチブル30

  • サイズ:H74xW41xD31cm
  • 容量:78リットル
  • 重さ:4.3kg

イーグルクリーク エクスパンスコンバーチブル30

  • 耐久性向上(以前のモデルとの比較)
  • 悪路に対応できるホイール使用
  • セントラルロックポイントあり(ワイヤーロックなどを固定して施錠できる)
  • タブレットスリーブ搭載
  • 背負う機能あり(パッド入りウェストベルト付き)
どれも高さは変わらないので156cmの私でもサイズ的にはOKで、にもかかわらず容量は大きくなっています。新発売されたギアウォーリアー4ウィールに関しては車輪が4つになっているので個人的には理想的です。
ソフトキャリー自体の重さが気になる場合は、ギアウォーリアー30が私が持っているギアウォーリアー29にも最も近いのでおすすめです。

ソフトキャリーケースのデメリット

ソフトキャリーケース同士で比較する上ではデメリットはあまり感じられないので、ハードスーツケースと比べてのデメリットを挙げてみます。

  • 割れ物(ワインなど)は入れるのをためらう
  • 布製なので耐久性に限界がある

ただハードスーツケースとソフトキャリーケースどちらにもメリットとデメリットがあり使い分けるということが目的でもあるので、ここでデメリットを挙げる意味はあまりないかもしれませんヾ(- -;)。

まとめ

いくつかの種類のソフトキャリーケースを比較検討した結果、『イーグルクリーク ギアウォリアー29』を選んだ6つの理由を紹介しました。

容量76-80ℓくらいが156cm身長の私でも持ち運びしやすく、荷物もある程度入りちょうどいいという結論になりました。

  1. 車輪がそれなりの大きさと頑丈さを備えていること
  2. 素材が軽いこと
  3. 3WAYではなく2WAYで且つ背負う機能がないこと
  4. 下部が布地ではなくてプラスチックであることが長持ちのポイント
  5. 76リットルというベストな容量
  6. ぶっちゃけデザインが一番好き

既に何度か国内でも海外旅行でも使っていますが『イーグルクリーク ギアウォリアー29(76リットル)』すごく気に入ってます!

女性には特にオススメのキャリーケースです!

大きさも重さも156.5cmの私にはちょうどよくて、移動型の旅では重宝しています。

移動型の旅に便利!

最後まで読んでくださりありがとうございました。
この記事が少しでも参考になれば嬉しいです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.