私は写真展を開催したことがきっかけでフォトブックの存在を知りました。














フォトブックで検索すると上位に出てくるのがアスカネットが運営するMYBOOK(マイブック)
以前から気になっていたので、ショールームや写真の展示会CP+で出店されている作品を実際に見に行き検討してきました。




そして実際に自分でも作ってみました。
- MYBOOK FLAT(フルフラット)/ ハードカバー
- ページ数40ページ
- スクエア型
- テンプレートなしで作成


ここでは私が実際に作ったMYBOOK(マイブック)
ハードカバータイプは初回のみ40%オフの特典があるので、作成を検討しているなら初回はハードカバータイプがおすすめです。
ユーザー登録でお得な情報&割引クーポンGET!
目次
MYBOOKでフォトブックを作る / 手順と事前準備
実際にMYBOOK(マイブック)




MYBOOK(マイブック)
- 作成ソフトをPCにインストールする
- 編集(テンプレート使用またはテンプレートなしで作成)する
- 注文する


効率よく作業を進めるには事前準備をしておいたほうがラクです。
- テーマを決めておく(例:アンティークのある暮らし)←実際に作った作品
- 使う写真をあらかじめフォルダなどを作成して入れておく
- サイズ・ページ数・紙質などをあらかじめ決めておく


ページ数は編集途中でも変更可能です。


ユーザー登録でお得な情報&割引クーポンGET!
編集ソフトをインストール
私自身はMacを使っているのですが、MYBOOK(マイブック)


>> MYBOOKで動作条件を確認&編集用ソフトをダウンロードする


左上にあるアップルマークから【このMacについて】を選び内容を確認します。
- Mac OS X v10.11(El Capitan) , macOS v10.12(Sierra) , macOS v10.13(High Sierra) , macOS v10.14(Mojave)※日本語版のみ
- Windows 7/Windows 8.1/Windows 10に対応(64bitは互換モードで対応)※日本語版のみ
フォトブックのテーマを決める&写真をフォルダに選んで入れておく
フォトブックのテーマをあらかじめ決めておくと効率的に作業が進みます。


テーマを決めたら使いたい写真をあらかじめフォルダに入れておくと、編集の時に便利です(途中で追加することもできます)。
MYBOOKのタイプを決める
MYBOOK(マイブック)
- FLAT(フルフラットタイプ)
- ART-HC(ハードカバータイプ)
- ART-SC(ソフトカバータイプ)
- DX(ハードカバータイプの糸綴じ)
- シンプル(編集不要のハードカバータイプ)
- MINI(キュートなミニタイプ)
引用元:MYBOOK(マイブック)オフィシャルサイト – ラインナップ






参考までに全ジャンルの中で人気のあるのは以下の3つだそうです。
- ハードカバー 180Sサイズ(18x18cm)3,500円(20ページの場合)
- ハードカバー 210Sサイズ(21x21cm)4,800円(20ページの場合)
- フルフラット 210Sサイズ(21x21cm)5,300円(20ページの場合)
事前準備をしたら、編集を始めていきます。
MYBOOKでフォトブックを作る / 編集から注文まで


- FLAT(フルフラット)/ ハードカバー
- スクエアの210S
- 40ページ
テンプレートあり/なしの違い
MYBOOK(マイブック)


私自身はテンプレートなしを選んで、レイアウトを自分で選ぶパターンで作りました。最初は面倒かなと思ったのですが始めてみたら思った以上に簡単にできます。
MYBOOKのレイアウトの種類はこれまで作ったフォトブックの中でも豊富で「こんなレイアウトがあったらいいな」という選ぶときのストレスがありません。


編集(テンプレートなしの場合)
考えるよりも慣れろで実際に使ってみるとわかるのですが、編集画面はアプリを操作する感覚で使いやすいです。
新規作成からテンプレートありかなしを選ぶ
MYBOOKのタイプを選ぶ
サイズを選ぶ ※サンプルでは210Sを選択


ページ数を選ぶ ※サンプルでは40ページを選択


編集を開始する
よく使う機能を紹介します。
- ファイルの保存は【ファイル】から。ブックタイプの変更は【ツール】から
- 画像:画像のアップロードや選択
- ページ:ページ全体を確認するとき
- ボックス:ページのレイアウト一覧
- 編集画面
- 文字:フォントやサイズを選択
- 仕上がり確認
- 注文
画像のアップロード
【画像】を選んで→右上のフォルダマークをクリック→画像を選択


作業の順番はだいたいのところ以下の通りです。
- 画像を取り込む
- ボックスでページ毎の型を選ぶ
- 画像を選ぶ
- 文字を入れたい場合は文字を選ぶ
- 仕上がり確認
- 編集&修正
- 仕上がり確認後、注文画面へ
編集が終わったら何度か【仕上がり確認】で全体を確認して修正があれば修正します。
途中でページ数やブックのタイプ・サイズを変更する場合


3つの項目があり変更可能な部分が表示されるので、変更したい箇所を選んで【OK】をクリックします。
注文する
編集が終わったら注文ボタンから発注します。


編集画面にもMYBOOK(マイブック)
出来上がったフォトブックの比較(フルフラットとハードカバーつや消し)
約10日後にフォトブック(フルフラット)が届きました。
しっかりと梱包されて届いたフォトブック。
フルフラットは7色印刷だけあり、色が鮮やかです。
紙に厚みもあり立派なフォトブックが完成しました。
実はこの後、ほぼ同じ写真とテーマ・ページ数でハードカバーでも作成しました。
- ハードカバー、つや消し
- スクエアの210S
- 40ページ
フルフラットとハードカバーの比較です。


私が選んだ紙のタイプは【つや消し】で、色を抑えた落ち着いた質感です。
好みにもよりますが、私はつや消しの方が自分の写真に合っていて好きです。
落ち着いた質感が好みならハードカバーのつや消し、おすすめです。
MYBOOKでフォトブックを作る手順まとめ
MYBOOK(マイブック)


最後まで読んでくださりありがとうございました!
この記事が少しでも参考になると嬉しいです。




ユーザー登録でお得な情報&割引クーポンGET!
コメントを残す