Apple Watchでできることまとめ

ナチュラルガーデンにおすすめ!端材を使って庭に置きっ放しOKのベンチを兼ねた資材ボックスを簡単DIYで作る

資材ボックスの作り方

ガーデニングをしていると増えていくものが肥料や土などのガーデニング資材

うちでは資材を保管するために家の裏に小さな物置を2つ置いていますが、行き来するのが面倒でよく使う肥料は庭に置きっ放しにしていました。

ガーデニング資材ボックスの作り方

その都度片付けができればいいのですが、重いものほど時々億劫になるんですよね。

我が家の北側は日陰ですがジャスミンの苗を植えたらなかなか見応えのある空間になり、春には裏山の桜を眺めることができる場所です。

ハゴロモジャスミンが絡んだアーチナチュラル&フレンチガーデンを楽しむ!アーチやフェンスにハゴロモジャスミンを絡ませてフレンチ空間を作る

この場所に肥料を置きっ放しにしてもいいようにベンチを兼ねた資材ボックスを、端材を使って作ることにしました。

なんちゃってDIYで出来る簡単なものなので、本格的に細かいところまでこだわって作りたい方はここでそっとサイトを閉じてください(笑)。

庭に置きっ放しOKの資材ボックスを簡単DIYで作る

私は端材が自宅にたくさん残っていたので、端材を処分するために合計2つの資材ボックスを作りました。

DIYするのに必要なもの

ガーデニング資材ボックスの作り方

DIYをするのに必要なもの&あったら便利なものです。

  • SPF材など *私は端材を利用
  • ビス
  • 電動ドリル(あったら便利)
  • 手袋
  • ペンキ
初めてのDIYにおすすめの3つの必須道具DIY歴10年が使っているDIY初心者におすすめの女性向け必須3つの道具(工具)を紹介! クローゼット内に収納棚を作る初心者でもできる!プチDIYでクローゼット内の縦の空間を活用してDIY道具や衣類・バッグ類を置く収納棚を作る!

手袋は汚れ防止&怪我防止になるので必須です。

なくてもいいですが、専用のエプロンを使うと汚れ防止にもなるのでオススメです。私はペンキ塗りとガーデニング用で分けています。

外で作業するときは汚れ防止にブーツもあると便利です。私はロングとショートで2種類のブーツを履き分けています。

春夏はスリッパの時も多いです(笑)。

ベンチを兼ねた資材ボックスの材料

主にSPF1x4材を使って作る資材ボックスの材料です。

私はうちにある端材を使って作りました。

ガーデニング資材ボックスの作り方

  • 支柱用の木材 x 4本
  • 側面用の木材 4 x 4面 = 16枚(SPF1x4材)
  • ベンチ用(表用)の木材(留める用2本、表面の板数枚)

ちなみにこの資材ボックスは底を作りません。

底を作らないことで凹凸のある場所にも気軽に置けるという利点があります。

底部分を作って箱にしたい場合はSPF材をさらに4枚追加します。

資材ボックス作り方手順

なんちゃってDIYで作る資材ボックスの作り方手順です。

  • STEP.1
    側面部分の長さを揃える

    側面板は全て同じ長さで揃えた方が簡単です。※横長に作りたい場合は16枚のうち8枚を少し長めにカットします。

    ガーデニング資材ボックスの作り方

     

    ガーデニング資材ボックスの作り方

  • STEP.2
    支柱の長さを揃えてビス留めする

    4本の支柱となる木材を側面板の長さに合わせてカットします。

    ガーデニング資材ボックスの作り方

    カットしたらビス留めします。この作業を2枚分やります。

    ガーデニング資材ボックスの作り方

  • STEP.3
    組み立てる

    先に作った2枚の木材を立てて、側面の木材をビス留めしていきます。

    ガーデニング資材ボックスの作り方

    ビス留めする前にドリルで先に穴あけして置いた方が木材が割れず、ビス留めしやすいです。

    ガーデニング資材ボックスの作り方

    反対側も同じようにビス留めします。

    ガーデニング資材ボックスの作り方

     

    ガーデニング資材ボックスの作り方

    ちなみに長方形で作った場合は以下のようになります。

    ガーデニング資材ボックスの作り方

  • STEP.4
    ベンチを兼ねた蓋を作る

    SPF材を使う場合は4枚、その他の木材を使う場合は箱より大きいサイズの木材を利用します。

    私は余っている端材で大きめのものを組み合わせました。

    ガーデニング資材ボックスの作り方

    2本の支柱でビス留めします。

    ガーデニング資材ボックスの作り方

    SPF材を使った場合は以下のようになります。※長方形タイプ

    ガーデニング資材ボックスの作り方

  • STEP.5
    ペンキを塗る

    最後にペンキを塗っていきます。

    ガーデニング資材ボックスの作り方

    私は使った端材が茶色でペンキが塗られていたものなので、2度ほど重ね塗りしました。内側もペンキを塗った方が朽ちるまでの期間を長くすることができます。

    ガーデニング資材ボックスの作り方

    表と裏をペンキを塗って乾燥させます。

  • STEP.6
    出来上がり

出来上がった資材ボックスを北側の庭に。

ガーデニング資材ボックスの作り方

時間が経てば古い風合いになり馴染んでくると思います。

置きっ放しOKの資材ボックスを簡単DIYで作るまとめ

端材を利用して作ったベンチを兼ねた資材ボックスの作り方を紹介しました。

最後まで読んでくださりありがとうございました!
この記事が少しでも参考になると嬉しいです。

ガーデン雑貨ナチュラル&フレンチガーデンにおすすめのガーデニング雑貨と道具の選び方 レンガの小路ガーデニング初心者にもできる!フレンチ&ナチュラルな雰囲気のガーデン小道の作り方とポイント ガーデニング用の剪定鋏庭木の剪定におすすめの鋏はこれ!ガーデニング向け3種の神器をシチュエーションによって使い分ける

YouTube配信を始めました!もしご興味がありましたらご覧になってみてください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください