ブログ内コンテンツに広告を含む場合があります

ふくらはぎの肉離れを再発しないために!テーピングの巻き方と実際に使っているサポーターとスポーツタイツ

肉離れ予防テーピングの巻き方

私は学生時代からずっと運動を定期的にしていますが、通っているジムでレッスン中に肉離れして1ヶ月間ジムを休会しました。

肉離れになった時の処置10年以上ジム通いして体を鍛えている私が肉離れになった!症状から原因・回復してジム復帰まで1ヶ月の記録

直後に駆け込んだ整形外科では中度の肉離れと診断され、3週間は絶対安静・少なくとも1ヶ月は激しい運動はダメだと言われました。

2週間くらいは日常生活にも支障があり歩行困難な状態でした。

1ヶ月間安静にしてジムにも復帰したのですが、復帰後はスポーツタイツはもちろんテーピングやサポーターが手放せませんでした。鍼治療にも通い身体のケアにも気をつけています。

ここでは備忘録も兼ねて私自身が使っているサポーターとスポーツ整体の先生から教えてもらったテーピングの巻き方を紹介します。

注意

スポーツ整体の先生から教えてもらったテーピングの巻き方やテーピングを紹介していますが、肉離れをしないことを保証するものではありません。あくまでも私個人が実際に実行している内容を紹介しているものです。

5400円以上で送料無料

肉離れ予防と再発防止に

中度以上の肉離れの場合は痛みで運動どころではないので安静にせざるを得ないのですが、断裂した筋肉がくっつき日常生活に支障が出なくなると運動を再開したくなります。

私は1ヶ月で運動に復帰しました。

でも再発が怖いので、私はテーピング+スポーツタイツ+サポーターでしっかりと保護&固定した上で運動を再開しました。

半年くらい経った時点ではテーピングはやめて(治ったらテーピングはやめた方がいいらしいです)、今はスポーツタイツと心配な箇所にサポーターを使っています。

実際に使っているテーピング

いくつか試してみて私が愛用しているのはキネロジEX50mmです。

伸びがよくて運動中に違和感を感じないので、スポーツ整体の先生から勧められて使って以来これ以外は使えなくなりました。使い心地が抜群にいいです。

キネロジはサイズが数種類ありますが、ふくらはぎには50mm幅が使いやすいです。

ニトムズオフィシャルサイトで種類をみる

弾力性のあるテーピング

私は肉離れをして以来いつでも使えるように、メッシュポーチに鋏とセットで入れて持ち歩いています。

肉離れ防止テーピング

黄色いメッシュポーチにはサポーターを、黒のメッシュポーチにはテーピングと鋏を入れて常備しています。

ふくらはぎの肉離れ予防を重視したスポーツタイツ

スポーツタイツは一度運動中に腰を痛めて以来着用していますが、肉離れをしたことでスポーツ店に実際に行って数種類を履き比べ肉離れ防止に最適なものを選びました。

再発したくないのでけっこう真剣に探しました。

スポーツタイツ筋トレやジョギングなど運動時の怪我予防にもおすすめ!ジム歴10年以上の私が着用しているC3FITのスポーツタイツの選び方と使い方を紹介

私が肉離れをした箇所はふくらはぎの内側の腓腹筋(ひふくきん)なので、腓腹筋の位置をテーピングサポートするタイツはC3FITが個人的には最適だと判断しました。

ふくらはぎ用サポーター

私は3種類のサポーターを使い分けています。

肉離れ防止サポーター

  • ZAMST(ザムスト)ふくらはぎ用サポーター両足兼用(画像上)
  • ZAMST(ザムスト)カーフスリーブ(画像右下)
  • D&M 強圧迫サポーター(画像左下)

この3つの中で一番固定されていると感じて安心できるのは【ザムストふくらはぎ用サポーター両足兼用】です。

私は実際に2つの店舗へ行って探しましたが、店員さんに「肉離れ予防のサポーターを探している。」と言うとどちらでも真っ先に勧められたのが【ザムストふくらはぎ用サポーター両足兼用】でした。

実際に行った店舗は新宿にある2つの店舗です。

  • ビクトリア(新宿南口)
  • オシュマンズ(新宿南口)

ザムストふくらはぎ用サポーター両足兼用

自分で強さを調整できるところがいいです。

ザムストのカーフスリーブとD&Mの強圧迫サポーターはタイプが似ていますが、カーフスリーブは段階着圧式なので締めたい箇所を締められる点がいいです。

ザムストのカーフスリーブとD&Mのサポーター

私はスポーツタイツの上に重ねて履いていますが、タイツなしでカーフスリーブのみでもいいかもしれません。

ザムストのカーフスリーブ

D&Mの強圧迫サポーターは筒型でしっかりとした素材です。私はMサイズを使っていますが、しっかりと締めてくれるので安心感があります。

素材が使っているうちに伸びてきそうなところがデメリットだと思うので、予備として怪我をしていない足に負担がかかるのを防ぐために履いたり履かなかったりと使い分けています。

素足に直接履く場合はザムストのカーフスリーブの方が軽くてはき心地がいいです。この2つは運動の強度によって使い分けるのもいいと思います。

強度順で言うと、D&M強圧迫サポーター < ZAMSTカーフスリーブ < ZAMSTふくらはぎ用サポーター両足兼用 です。

肉離れを防ぐテーピングの巻き方

テーピングの巻き方は通っているスポーツ整体の先生に教えてもらいました。

肉離れ防止テーピング

  • テーピングをあらかじめカットする
  • スネの部分を残して巻く
  • 肉離れした箇所を中心にXを重ねるのを4セット繰り返す

キネロジーは裏に目盛りがあるのでカットしやすいです。

肉離れ防止テーピング

私は身長156.5cm・ふくらはぎ約35cmですが、目盛りを4つでカットするとちょうどいい長さでした。

肉離れ防止テーピング

カットしたテーピングを肉離れした箇所(または肉離れしそうな箇所)を中心に、Xの形で貼っていきます。

肉離れ防止のテーピングの巻き方

テーピングの半分を重ねる形でさらに貼っていきます。

肉離れ防止のテーピングの巻き方

肉離れ防止のテーピングの巻き方

実際に貼り終えたら以下のようになります。

貼るとわかるのですがサポートされている感じが気持ちよく安心感があります。スネの部分は空けているので、動きづらいということもありません。

肉離れ防止テーピング巻き方

上からウェアを着る段階でテーピングがくるくるねじれてくるのが難点なので、テーピングの上から自着生テープなどでカバーすると尚いいかもしれません。

肉離れ防止テーピング巻き方

肉離れ予防まとめ

私が肉離れ予防のためにやっていることを紹介しました。

肉離れ予防

  • 正しくテーピングを巻く
  • テーピング効果のあるスポーツタイツを着用する
  • サポーターを活用する
テーピングは巻き方によって安心感と心地よさが変わってくるので、参考にしてみてください。

5400円以上で送料無料

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください