<死ぬまでにやりたい100のリスト>が周囲で流行っていたのは2017年ころ。
書くと願い事は叶いやすいといいますが、これは本当です。
私は学生のころから目標をノートに書き留めることが好きで時々書きますが、たまに見返してみると半分以上は叶っています。
実現する理由は、書くことで自分自身への暗示になり行動力につながるからという人もいますが、目に見えない力も働いているような気がします。
<死ぬまでにやりたい100のリスト>は英語ではバケットリスト(Bucket list)と言い、同じタイトルの映画も話題になりました。
今さら感はありますが、私もこれから叶えたいことを自分への確認も含めて書いてみたいと思います。
バケットリストを書くにあたって、私なりのルールを決めました。
- 自分が本当にやりたいことを書く(他人とは比べない)
- 縛りをつけない(例:無理だろう..と思うようなことも書く)
- ワクワクすることを書く
- 途中で書き換えてもOK
さらに占星術の世界では一粒万倍日と呼ばれる日が年に何度かあり、その日に願い事を書くと叶いやすいと言われているので、思い立った日から一番近い一粒万倍日(1/19)の今日、記事にしました。
夢を現実にするための【人生でやりたい100のリスト】
私の人生の目標は、世界のどこにいても生活できるようになること。
願うことは大きく分けると3つです。
- いつでも好きなときに旅をする
- 写真x文章xデザインを掛け合わせて「伝える」ことを生涯の仕事にする
- ジュールヴェルヌのように好奇心と冒険心を忘れないでいる(ワクワク生きる)
フランスを含む海外に関連すること
旅行に関することは、基本的に夫と一緒に実現したいものです。
- フランスの美しい村訪問を制覇する
- 毎年フランスに(年に)3回行く状態になる
- エールフランスのファーストクラスに乗る
- 3ヶ月間フランスの田舎で暮らしてみる
- ロワールのシャトーに泊まる
- ブルゴーニュ地方のオーベルジュに泊まる
- ラビアンローズを再訪してオーナーおじいちゃんと語らう
- オリビエを再訪する
- ルピュイ近くのシャンブルドットを再訪して1週間くらい滞在する
- ブルターニュ地方で美味しいシードルを探す
- キュノワールの食器をフランスで見つける
- ブルターニュ地方でアンティークのシードルカップを見つける
- 海外旅行では毎回航空会社ラウンジを使う
- 仏南西部の友人ファミリーと再会してフランス語で普通に会話する
- Emmaと再会して日本のことをいろいろ話す
- ジェイと再会してパリを案内してもらう
- フランスの美しい村で取材を受ける
- フランス南西部ロット県のアンバサダー になる
- フランスで活躍している有名なフォトグラファーから写真の表現を学ぶ
- フランスで料理を習う
- 辻さんと友達になる!
- ポルトガルのまだ訪れていない小さな村を制覇する
- イタリアかフランスでアンティーク家具修復を習う
- フランスのムスティエで陶器を買う
- ギリシャのサントリーニ島を再訪してカティキエスのスイートに泊まる
- デルフトを再訪して美術館へ行く
- 海外旅行へ行く時は毎回ビジネスクラスで行く
- 仏リヨンの郊外に小さな古い家を買う
- フランス人フォトグラファーと友達になる
- フランス人フォトグラファーとコラボで写真展をする
- フランスの田舎といえばこの人!になる
- 年に5回海外旅行に行く
- 年に一度は行ったことのない国へ行く
- ビジネスクラスで世界一周する
自分自身の向上に関連すること
語学系
- フランス語を日常会話レベルにする
- 仏検3級をとる
- 仏検2級をとる
- NOVA仏語レッスンレベル5になる
美容系
- 肌年齢20才になる
- 血管年齢を26歳にする
- 透明肌になる
- シミのない肌になる
- 体重47.6キロをキープする
- 太腿の脂肪をあと2cm減らす
- 腹筋を6つに割る
- フランスのマダムのような雰囲気を身に付ける
ものづくり系(料理・お菓子作り・芸術)
- ピアノを再開する
- 電子ピアノを買う
- ピアノでモーツァルトが弾けるようになる
- キッシュを極める(レシピ本一冊まるまる覚える)
- おもてなし料理3品つくれるようになる
- 美味しいパンを手早く焼けるようになる
- 美味しいお菓子をレシピ本をみないで焼けるようになる
- ダックワーズを作れるようになる
- レーズンバターサンドを作れるようになる
毎日手製の料理を楽しく作るようになる→いつのまにかそうしていた- Kindleでフォトエッセイ本を10冊出版する
- コンテンツを自動化する(ブログ、Udemy、YouTube)
その他
- お気に入りの器で友人をおもてなしする
- アジェンダMMを日常使いする
カメラや仕事に関すること
- iMacがうちにある
- 85mmレンズがうちにある
- ライカを使う
- ライカに合うレンズを2-3本常備する
- フェルメールのような雰囲気を撮れる表現が身に付く
- フィルムカメラで思うような画を撮れるようになる
- 自然な表情を引き出す話術と雰囲気を身に付ける
- オリジナルグッズを定期的に制作&売り切る(既にやっているので2021年は継続)
- 美しい村写真展(個展)を開催する
- 地域猫写真展を開催する
- 上田さんと2人展をする
- フランスの美しい村の写真集を出版する
フォトグラファーとして取材を受ける→2021年2月実現- 取材を受けた雑誌に本人も掲載される
インテリア・ガーデンに関連すること
インテリア
- 自宅の作業部屋をリノベする
- リノベする作業部屋の外側につける重厚なアンティークドアを手に入れる
- リノベする作業部屋の壁をボコボコの漆喰にする
- リノベする作業部屋にぴったりのアンティーク照明を手に入れる
- 趣味で週に2回だけオープンのアンティークショップを開く
- 作業部屋側の入り口に小さなカフェスペースをつくる
- ショップ入り口を小道にする
- 入り口にアイアン看板をつける
- 不定期にワークショップを開く
- たまにカフェやる
- たまにパン屋さんやる
- 地元密着の立ち寄りたいお店にする
- 古民家を買い取りDIYで内装をフレンチ風にリノベする
- 奄美で古民家カフェをやる(運営は妹)
- ダイニングにぴったりのアンティークテーブルを手に入れる
- パントリーの扉にぴったりのアンティークドアを手に入れる
- テレビ台横の棚のドアにぴったりのアンティークドアを手に入れる
- リビングのソファにぴったりのアンティークソファを手に入れる
- 1階トイレの壁を漆喰に塗り替える
- 1階トイレの窓枠をブルーグレーに塗り替える
- 2階サニタリーの壁を漆喰に塗り替える
- シューズインクロークのドアにぴったりのアンティークドアを手に入れる
- リビングにぴったりのアンティークチェアをもう一つ手に入れる
ガーデン
- 裏山の一部を葡萄畑にする
- 裏山の一部をラベンダー畑にする
- 裏山の一部を紫陽花でいっぱいにする
裏山の一部にレモンとスダチを植える→2022年に植えた裏山の一部に夏蜜柑を植える→2022年に植えた裏山の一部に小梅を植えて収穫する→2022年に植えた- オープンガーデンをする
- 庭の柵をアイアンに変える
- 裏山へ通じる入り口にぴったりの階段を手に入れる
その他
- 要らないものを全部メルカリで売った
猫を飼う→2022年12月保護猫が我が家へ- 年収1000万円が生涯続くようになった
- 毎晩、今日は良い1日だったと思いながら眠りについた
バケットリストを書いてみて思ったこと
バケットリストを書きながら思ったこと。最初は少し頑張ったらできそうなことを選んでいましたが、途中から思いきって希望も書き足しました!
私は学生の頃からよく目標や夢をお気に入りのノートに書いていて、そして大半のことは叶えているので、ここに書いたことは書いた時点ではまだまっさらのものです。



書いていてワクワク楽しいので、皆さんもぜひ試してみてください。
コメントを残す