スマホやデジカメで撮った写真をアルバムにするサービスの1つにフォトブックがあります。


とっておきのシーンを記念に残すのに最適なのがフォトブックです。
- 子供の成長記録に
- 結婚の思い出をフォトブックに
- 旅行の記憶を形に
- 趣味の写真を本格的な写真集に
- 卒園・卒業アルバムに
- 写真展の展示に添えて


フォトブックは手軽に作れるものから書店に並べてもいいくらい本格的なものまであるので、例えばお子さんの写真をおじいちゃん・おばあちゃんにプレゼントするのにも最適です。


そのフォトブックはFUJIFILMのフォトコンに出したら賞をいただきました。




旅行の度にフォトブックを1冊作るとあとから振り返ってその時の景色を思い出を振り返る点でもおすすめです。


アスカネットが運営しているフォトブックには本格的なフォトブック『MYBOOK』とスマホでも手軽に作れる『MYBOOK LIFE』の2種類があります。
ここではどれを選んだらいいのか、旅好きフォトグラファー目線で紹介していきます。
結論から言うと結婚式や特別な旅行など記念に残したいなら、MYBOOKのハードカバー(ニス加工かつや消し)またはフルフラット(光沢)が高品質でおすすめです。サイズは180Sか210Sが大きすぎず収納の収まりもいいです。
『photoback』と『FUJIFILM』のフォトブックについては以下の記事を参考にしてみてください。








ここでは主にMYBOOKのラインナップや選び方について紹介していきます。
ユーザー登録でお得な情報&割引クーポンGET!
目次
MYBOOK(マイブック)とMYBOOK LIFE(マイブックライフ)
MYBOOKとMYBOOK LIFEの違い
株式会社アスカネットが運営するフォトブックには『MYBOOK』と『MYBOOK LIFE』があります。
- 紙の質や配置にこだわるなら自由度が高い『MYBOOK』
- スマホからテンプレートを使って手軽に作成できる『MYBOOK LIFE』
紙の質にこだわる分、MYBOOKのほうがお値段も高めです。
- MYBOOKは3,000円〜(割引を利用すると2,000円〜)
- MYBOOK LIFEは400円〜
スマホでも作れる方がより手軽ですが、配置や背景などこだわりたい場合は自由度が高いMYBOOKがおすすめです。


>> MYBOOK LIFE(マイブックライフ)のラインナップを見る
MYBOOKのラインナップ


- FLAT(フルフラットタイプ)
- ART-HC(ハードカバータイプ)
- ART-SC(ソフトカバータイプ)
- DX(ハードカバータイプの糸綴じ)
- シンプル(編集不要のハードカバータイプ)
- MINI(キュートなミニタイプ)
引用元:MYBOOK(マイブック)オフィシャルサイト – ラインナップ


私自身は旅行や家族の写真を撮ることが多くてある程度立派なものを残しておきたいので、全種類を見て個人的に作りたいと思ったのは「フルフラット」「ハードカバータイプ」の2つです。


ショールームで担当者の方にお伺いしたら、結婚式の記念や旅行の記録にフォトブックを作る人が増えていて実際に人気のある種類はハードカバーやフルフラットが多いそうです。
発色の良さ&高級で選びたいならフルフラットですがページ数は40ページが最高なので、ページ数を増やしたいなら100Pまで対応しているハードカバーがおすすめです。
MYBOOK LIFEのラインナップ
MYBOOK LIFEはフォトブックだけでなくグッズも含めて種類が豊富です。
- フォトブック 900円〜
- カレンダー 1480円〜
- フォトカード・フォトシール・フォトグッズ 400円〜




グッズ作成ならMYBOOK LIFE
スマホで簡単に作れるところがおすすめ!
MYBOOKは本格的なフォトブック作りにおすすめ
MYBOOKのタイプ
MYBOOKには種類が6種類ありますが、立派なものを作るなら個人的には『ハードカバー』『ソフトカバー』『フルフラット』の3種類がおすすめだと思っています。
この3種類ともページ数や紙質・サイズ等を選ぶことができます。


- ハードカバー 180Sサイズ(18x18cm)3,500円(20ページの場合)
- ハードカバー 210Sサイズ(21x21cm)4,800円(20ページの場合)
- フルフラット 210Sサイズ(21x21cm)5,300円(20ページの場合)
フルフラットはページを開いたときに180度開けるタイプで、印刷も5色→7色使っているところがハードカバーとの違いです(ハードカバーの料金+500円)。


フルフラットタイプ


ハードカバータイプの中身


フルフラットはフォトブックとして開きやすく見やすく品質もいいのでおすすめなんですが、紙の品質は光沢のみです。
ハードカバーにある「つや消し」や「ニス」もフルフラットの選択肢にあればなおいいなあと個人的には思っていますが、そうすると7色印刷の意味がないので選択肢がないのかなとも思います。
MYBOOKのサイズ
MYBOOKのサイズはスクエア型・縦型・横型があります。※タイプによってはスクエア型のみの場合もあります。
- スクエア型
- 縦型
- 横型


紙の質は3種類から選ぶ(フルフラットは1種類のみ)
紙の質はタイプによって選べるものと選べないものがあり、選べるタイプのものは3種類あります。
- ラミネート加工 – 光沢
- ラミネート加工 – つや消し
- ニス加工
一見わかりづらいですが、光沢とつや消しは肌の赤みが出るので色味が明るいことが特徴で、ニス加工は少し白っぽくなります。


MYBOOKを作る前に決めることと必要なこと
MYBOOKを作る前に写真をあらかじめ選んでおくと効率的です。


- タイプを選ぶ(例:ハードカバー、ソフトカバーなど)
- サイズを選ぶ
- ページ数や質を決める
MYBOOKの画面では以下のように選ぶことができるようになっています。
MYBOOKの作り方
MYBOOKの作り方については以下の記事を参考にしてみてください。




MYBOOKの初回のみ40〜50%オフになるキャンペーン


ユーザー登録をすると、お得な情報や割引クーポンをメールでお届け!
すぐにご利用する方も検討中の方も、まずは無料でユーザー登録を。
※MyBookを作るにはユーザー登録が必要です。MYBOOKホームページより
MYBOOK / MYBOOK LIFEで作るフォトブックまとめ
MYBOOK / MYBOOK LIFEで作るフォトブックを紹介しました。


最後まで読んでくださりありがとうございました!
この記事が少しでも参考になると嬉しいです。
ユーザー登録でお得な情報&割引クーポンGET!
コメントを残す